息子君の喘息は7月いっぱいは調子悪くて、何回も小児科行ったり、

予防薬も増えたけど、梅雨が明けて、8月入ってからは、調子が良くて、

今は吸入も朝夜1回ずつに減らして様子見てるけど、問題無さそう爆笑

今はコロナの事もあって3ヶ月に1回の診察だから、心配な事を全然聞けなくて

楽だけど、薬とか困るゲッソリ

3ヶ月の間に何回も小児科駆け込んでるけどあせる



そしてお姉ちゃんの多分低血糖疑惑の症状は

体調不良、朝、食後にも冷や汗、空腹感、吐き気、ドキドキして顔色が悪くなる症状があって

今のところ小児科の先生に言われている病気の可能性は



1 ケトン性低血糖
通常8歳位には低血糖なる事少ないんだけど、体重が少なめで、食も細いから、通常より低血糖が長引いている可能性

2   まだ発見されてない原因不明の病気
先天性の代謝異常の検査二回と研究レベルの代謝の検査を何回か調べたけど、特徴的な異常はなく
でも食後にしては、栄養が回っていない結果で、アシドーシスという血液が酸性に傾く現象も通常より酷いから、分かっていない病気の可能性がある

3  お腹の中に原因があるのかも
1番最近言われた事で、代謝の詳しい検査も何回もして、引っかからないし、食後にも症状が出てるから、低血糖ではないのかも
もしくは、食後に出る症状は朝とかに出てる症状と違うのではないかと説明されて
便秘があったり、お腹グルグル音が鳴ったりしないか聞かれただけで、どの病気を疑っているのかは分からないけど
ちゃんと病気考えてて、検査内容もちゃんと考えてますと言われたけど
どんな病気が怪しいのか気になるチーン

4  心臓の病気
主治医が1年前に変わったんだけど、前の主治医は、もしかしたら心臓に原因があるのかも
詳しくしっかり聴診しても雑音は聞こえないし、重い心臓病だったらもっと症状が出てるはずだし
症状がもうちょっと続いたら、心臓の専門の先生に診てもらって詳しく検査してもらいましょう
内分泌の私たちが検査するより確実な判断ができるからね!
発作の時も、心臓の検査しようね!指示に書いとくねって言われていたけど、主治医が変わった事により、心臓よりもやっぱり内分泌の方が怪しいという事になって
紹介も検査も無くなって再度詳しい内分泌の検査をして現在に至るという感じ


現在の発作の対処法は
介護食やウィダーインゼリーのような高カロリーのゼリーを食べたり
コーンスターチを使って、腹持ちを良くしたり
寝る寸前まで食べさせたり、起きてすぐご飯やブドウ糖を食べさせる
体調悪い時は何でも食べれるものを沢山食べさせて、
胃腸風邪の時は早めの点滴で酷くなる事なく治ってるけど
原因不明なだけに、同じ症状がある人がいたらどんな感じにしているのか教えて欲しいし

原因も知りたい

低血糖が長引いてるだけだといいなと…ぐすん