11月末あたりからアロマの勉強をしています🤗

ただ、何かとドタバタでちっとも先に進まない😂💦💦

資格取得するまでの期限はあと少し🙄💦

今月中に講義を全て終えたい😭‼️






そんな最近はアロマの中でも心理学部門の勉強に入りました😆

かつて大学で学んでいた大好きな分野😍✨✨

心の病気のことについては医療系大学ではなかったので詳しくは学ばなかったので、新たな学びもあってとても勉強になります😆✨✨







勉強していく中で感じたのは

私がかつて保育園で働いていた時にあったとんでもない先生方について






きっと保育の勉強はしてきたのでしょう

それも子どもに関わる「子ども」のプロとして


けど、それ以外の「人」に対しての勉強はしてこなかったんだろうな…




後輩の保育士を精神的に病ませて病院送りにするのが当たり前の人達しかいなかった


しかも残念なことに病ませてしまった先生を親身になって救うどころか、さらに追い討ちをかけていく先輩保育士、主任、事務員、園長…


救急車で運ばれた先生もいたくらい人の心を大切にしない保育園


一年で半数の保育士が退職したこともありました






私はその園と二度と関わることはないけれど

うつ病がかなり広く知られるようになった今でも同じようなことをしているのであれば、法的に訴えられるのも時間の問題かもしれません

むしろ訴えられることで溜まりすぎた膿が出尽くすようにすら感じます




うつ病はストレスによって、脳から出る感情の情報が激減することによって起こる病気


感情が出せなくなるって病気になっている、もしくはなりかけている危険な状態


私もかつてそうなってしまった

それを仕事ができないことにされ、とことん責められました




今ではすっかり元気になったけど😏✨✨









知識って大事だと改めて思いました

無知のまま、無自覚に他人を傷つけていること程恐ろしいことはありません

言葉は時として凶器にもなる🔪

子どものことしか学んでこなかった保育士は一度総合的に人について学び直した方がいいくらい







あの保育園

県内外で悪評がたっていたけれど、バックにその県の重鎮保育士が関わっているせいで今もなお存在しているようです

どうか夢を叶えて保育士になった若い先生方が潰されることのないことを祈るばかりです