相変わらず、藁科川及び安倍川は濁ったまま…このまま納竿ですかね?囮屋さん潰れちゃわないか心配です。


さてさて、身近な川が出来ないため友達とあっちこっち悩んだ末、友達の子どもに選んでもらった「浦川」に行ってきました〜(^^)

初めての川です。釣れている情報は聞きますが、石の色や大きさ、流れの強さなど全く見当がつきません(^^;)

囮屋さんに着き話をすると「今日は人でいっぱいだよー」とのこと_(:3」z)_
実際に竿一本間隔で見渡す限り並んでいます…釣りがまともに出来る川が少ないので皆さん同じ考えだったのかな(笑)

それでも隙間を見つけて入川〜


鮎は群れてるのが沢山見えます(^^)そして初めてニゴイも見ました!

ニゴイを避けるように群れに馴染ませ…開始5分!
更にその5分後!!
おいおい、このペースだとメッチャ釣れちゃうぞ〜(^^)…って思ったけどその後は鈎に触ったり、水中で2匹がギラギラーってなっただけで外れてしまったり_(:3」z)_
今日は一日通してケラレというよりも、水中バレが多発しました(^^;)

群れ鮎ばかり狙ってもしょんないので瀬を探して移動〜(・ω・)ノ



こんな瀬で直ぐに!
この子を囮に白泡の中に入れると速攻で〜
更に更に本日最大の〜
掛かった瞬間はサイズに気づきませんでしたが、抜く瞬間に「ヤバイ!デカイ…」と思いましたが何とかキャッチ(^^)私は以外の鈎傷が2箇所ほどあったので強者の鮎さんでした(^^)/

その後、手元に囮ごろが無く苦戦しまして…雨が本格的に降り出したので終了ー結局7匹でした(^^)

数は聞いていたほど釣ることは出来ませんでしたが、予想外のサイズには満足しました〜

普段行かない川はどう釣るかが難しいですがたまには違う川も良いですね(^^)

〜本日の反省〜
全くと言っていいほど鈎合わせや仕掛けのバランスが川にあっていなかった。まぁ、これはしょんないか(笑)

仕掛け
午前  ハイテクライン0.07
午後  複合0.04  0.07

4本錨
OF 7号  DF 7号
チラシ
先鈎 元鈎共に8号
8割ほど背鈎使用