依存じゃなくて自分で考え動ける子どもを育生

 

第一歩は離乳食からですよ!スター

 

 

子育てサポーターのかっちゃん先生です。

離乳食のいろはを伝えます。
 

 

 

 

 

 

 

 

にっこりご提供中のメニューミルク

 

 

・発達に差がつく離乳食マスターコース

(3回セット)  16,000円

~ 離乳食初期から完了期まで~

 ポイントを簡単に分かりやすくお伝えします

 

・離乳食初心者さんコース(1回)

 6,000円

 ~離乳食の基本をお伝えします~

 

 30分zoom、簡単な資料をお渡しします。

 

まずは無料相談(30分)まで

公式ラインにご連絡ください!赤薔薇

 

 

 

 

昨日以上児さん達は、大型バスに乗り園外保育で動物園に行ってきました。ゾウ

 

普段バスに乗ることが?無い事もあり「バスが楽しかった!」と言う子どももいました。バス

 

一時預かりに6か月の可愛い赤ちゃんの利用がありました。

 

家庭で、お粥しか食べてなく・・・保育園では離乳食初期の食材(ジャガイモ・にんじん・かぼちゃ他)を食べてないので、まだ、離乳食初期を提供できなく・・・ミルクのみで過ごしました。

 

久々によく笑う赤ちゃんで良かったーーーニコニコ

 

 

 

 

 

初めての離乳食は?

お粥から始めるのかな・・・となんとなく新米ママさんも知っていると思いますが

 

量は??等々

 

まずは

1さじから始めましょう。(10倍がゆをすりつぶし・裏ごしのポタージュ状) 

 最初から沢山与えると強いアレルギー症状が出る可能性があります。

 

2日め 1さじ

 

3日目 2さじ   2から~3日ごとに1さじプラスしていきましょう

 

4日め 2さじ

 

1週間ぐらいたって、様子をみながら野菜または果物を1種類1さじをプラスしていきましょうね。

 

始めは、ぺろぺろなめれたらOK!口からこぼすことが多いので。

徐々にゴックンが出来るようになると離乳食初期は二重丸拍手

 

 

赤ちゃんの機嫌がよい午前中で、ミルク前がいいですよ

 

 

ポイント

・スプーンの先にすこし離乳食をのせる。

 

・赤ちゃんの下唇にチョンチョンとあてる。

 

・口を開けてら下唇の上にのせ、閉じたら水平にスプーンを抜きます。

(水平に抜くことで、舌の上に食べ物がのります。)

 

 

 

無理なく始めていきましょうねキラキラにこにこで食べてる顔が何とも言えない可愛いですよね目がハート

 

 

 

 

★子育ていろは公式LINE★お友達追加はこちら↓
友だち追加

分からないこと?これでいいのかな?あれば聞いてくださいね。ニコニコ