月末は投句締切日 | 近江八幡 いけばなと着付け 十一色の花小路日記

近江八幡 いけばなと着付け 十一色の花小路日記

「じゅうひといろの はなこみち」
近江八幡市にて
池坊いけばな教室と
ラク+キレイ+着崩れない着付け教室を運営しています。
 

こんにちは
滋賀県近江八幡市 いけばなと着つけ 『十一色の花小路』
川村節子です。

 

10月 月末です。
 
月末 って みなさま なさることたくさんあるでしょうか。
 
わたしは
投句の締切日が毎月末 になっているものが一つ ございます。
 

たくさん作れることが出来ないわたしは

この 月末締切 のものが ひとつ と

 

あとは 季刊誌に投句(なので 年4回)というのが ひとつ

 

今は この二つだけなのですけれども

これだけでも   じゅうぶん いや精一杯に近いのかもしれません。

 

で、そういえば。

今月の8日。

夏井いつき先生が 近江八幡のお隣の 野洲市に

来られました。

 

先生が全国でずっと開催されている 句会ライブ は

とっても楽しくて 私もこれで 

京都や大阪などなど 4回目くらいの参加になるのではないかと。

 

今回は 主人も参加です。

句会ライブ というのは

夏井先生が ひたすらお話をされる。

 

もうそれはそれは ひたすらお話しておられる。

 

とっても楽しく 引き込まれていく

そして お客さまを巻き込んでいかれて

客席もライトが明るく当たっていて

 

そして

俳句って とっても簡単にできるんですよ。

季語(5音) + 12音のフレーズ 

ってうのを知ったら いとも簡単にできる

 

さらに

観客は 全員 俳句をつくる

経験者も 未経験者も関係なく 

前もってつくってきた句が 使えないような

お題を出され

 

最終 ベスト句を選んでいかれる というライブ。

 

何回行っても 楽しいと私が言う意味が

分かったようで 主人も 先生のトークを

ものすごく楽しんでいました。

 

句会ライブは こんなふうに楽しいんですけれども

 

句づくりというのは 苦しい楽しさ

 

今日も今夜24時締切のものをようやく 産み出し

投句いたしました。

 

たくさんそうやって投句していましたが

これまで 選に入らなかったことが無い

ってずっと言っていましたが

蓑虫のお題で 類想だと評価されて 一度選外になってしまいました。

 

痛恨・・・・

 

近江八幡の風景も 詠んでみたいですけれども

気構えることなく さらりと

詠めるようになっていきたいなと思います。

今年は 池田町洋風住宅街の ヴォーリズ建築を

ご案内したり と たっぷり感じさせていただきました。

 

建物だけではなく この 外側の煉瓦塀も

重要文化財になっています。

 

2句 別々の季語の機会に 選んでもらいました。

 

炎天をこの塀は爆裂煉瓦  湖雪 

 通販生活 人選

 

螽斯イギリス積みの煉瓦塀  湖雪

 通販生活 人選

 

近江八幡/いけばなと着つけ
十一色の花小路』 右矢印お問い合わせフォーム
                                右矢印サイトはコチラ
■池坊いけばな
◆水曜午後 近江八幡田中江交流の家
右矢印レッスン内容はコチラ


■着つけ  近江八幡またはご自宅にて
◆基礎コース全8回
右矢印コチラ
◆プライベートポイントレッスン(60分)右矢印お申込み・お問い合わせフォーム
◆袋帯二重太鼓結びレッスン右矢印お申込み・お問い合わせフォーム
◆カラテア結びレッスン右矢印お申込み・お問い合わせフォーム
◆1day2時間で着られる浴衣レッスン右矢印お申込み・お問い合わせフォーム
◆金山キモノ部屋考案短太鼓結びレッスン右矢印お申込み・お問い合わせフォーム