第1回青森遠征 | 鉄道中心の撮影記録

鉄道中心の撮影記録

アメンバー・ペタ 大歓迎です

約10年振りに北東北の地へ。


主な目的はあけぼのとはまなすの撮影。






・2月4日

前日にバスで弘前入り。


まずはあけぼの





一円玉と雪煙 見事に空振り


2021レ EF81-139+24系
◆撫牛子~川部

最も恐れていた写真に。
一敗。





駅に戻る。




828D 普通 鰺ヶ沢行
◆撫牛子

五能線色のキハ40



8052M つがる52号 大館行
◆撫牛子

E751系はお初。



青森へ



快速 しもきた の回送
キハ40系 盛岡色




ED79撮りたく津軽線へ


4028M 白鳥28号
◆油川~津軽宮田

485いいぞ
面トップ()



3053レ EH500-80+コキ
◆油川~津軽宮田

ED79も来たが、大雪で完敗。




337D 普通 三厩行
◆油川~津軽宮田



青森へ戻り、2夜行列車のバルブ。


2022レ あけぼの 上野行
EF81-137+24系
◆青森







347D 普通 蟹田行
◆青森


そして念願のはまなすバルブ!


201レ 急行 はまなす 札幌行
ED79-20+24系+14系
◆青森

きたぐに亡き今、唯一の夜行急行列車
ED79がまた良い


これにて奥羽本線最終で弘前の宿へ






・2月5日


羽越本線内の強風・大雪で2021レは4時間遅れ。



あけぼのまでいろいろ時間潰し、津軽新城へ


651M 普通 青森行
◆津軽新城

こんな雪が降ったりやんだりなので沿線は諦め。



2043M つがる3号


遅2021レ EF81-136+24系

またやられました。
二敗。




2022レ EF81-139+24系
◆青森

当日の下り遅延の影響で上り2022レも1時間の遅延。
この影響で発車番線が変更。

これはこれで貴重な記録に。



そして、はまなす


201レ ED79-4+24系+14系
◆青森

いいねえ、はまなす

日の長い時期に走行も撮りたいところ。






唯一の夜行急行列車であるが、今では14系客車最後の活躍の場でもある。

いろいろな意味で貴重な列車。










・2月6日



やっぱりあけぼの

この日はほぼ定時


2021レ EF81-137+24系
◆弘前~石川

はい雪煙。
これでもかってぐらいの巻き上げ。
かろうじて一円玉にはなっていないのでトリミングして面縦しましたって言えばそれで済みそうww

引き分け。



この後は青森で少し時間を潰し、新青森からはやて40号で大宮へ


珍しく新幹線利用で帰宅。









次の青森遠征は5月頃になるでしょう。






では