新年早々、関西へ。
・1月5日
いつも通り、東海道修行。
川崎→熱海→島田→浜松→豊橋→大垣→米原→京都
かるく103系を撮って、大津の宿で一泊。
◆東福寺
・1月6日
目が覚めるとちょうど夜明け時刻。
雲もほとんどなく、勝利を確信し
381系を狙いに嵯峨野線へ
◆馬堀~亀岡
◆馬堀~亀岡
◆馬堀~亀岡
221の霜パンあげてる姿は冬のみ。
にしても、更新車随分増えましたな。
京都線へ
◆山崎~島本
◆山崎~島本
大阪行って飯食べようと思い、山崎駅へ戻ると、ホームに大量の鉄が。
何が来るのか分からないまま、どさくさに紛れてカメラ片手に待ってみると、
◆山崎
思わず心の中で発狂wwwww
しかもフル編成www
思わぬ収穫に大満足し、大阪へ
後から調べたところ、今回のは宮原操→向日町操までの回送だったようです。
この後はすることないので、関西版大回りを決行。
ルート:大阪~大阪環状線(内回り)~天王寺~阪和線~和歌山~和歌山線~王寺~大和路線(関西線)~久宝寺~おおさか東線~放出~学研都市線~(京橋)~JR東西線~尼崎~神戸線(東海道本線)~芦屋
途中、和歌山線の粉河駅で途中下車。
105系電車をバルブ
◆粉河
105系春日色唯一のWパンタ車です!
前パンの電車はなんでもカッコよく見えるという謎
こちらも霜取りなので冬しかみれない光景
そのまま大回りのルートで芦屋へ向かい、某ファミレスでマルヨ
・1月7日
103系奈良車の環状線運用を
◆福島
◆桜ノ宮
◆野田
大阪環状線といえばオレンジ色の森ノ宮車ですが、103系奈良車にも朝夕に環状線に直通する運用が1運用だけあり、朝は天王寺から2周して京橋行きとなり森ノ宮に入庫。
もちろん、本来の大阪環状線も撮影
関西来たからには、やっぱ撮らないとねえ笑
これで関東へ
では