今日は朝から昼過ぎまでず~っと青梅線を撮影していました。
というのも、今日は「快速あきがわ渓谷紅葉号」と「快速お座敷鎌倉紅葉号」の2つの団臨が走り、さらに昨日・今日と毎年青梅で開催している青梅鉄道展があったからです。
まずは、あきがわの方を撮りにいつもの場所へ。
西立川~東中神にて
東京都立川市って書いてありますが、この駅名標が立っている所は実は昭島市なんですよね(笑)
この後、お座敷を撮りに福生~羽村へ。
ちょこっと練習
いっつも思うんですが、なんで福生停まるんだろ?
そして・・・・
この後は青梅に向かいました。
青梅鉄道展に行く前に紅葉でも絡めて233でも撮ろうかなぁ~と思い、青梅~宮ノ平へ。
だけどせっかくなので色々なアングルで撮影
201とか、懐かしいです。
青梅線のほとんどの駅が飾ってありました。
ちなみに中神駅には国鉄時代から使われている方面表示板が未だに残っています。
なかなか気付きづらい場所にあります。
この他にも、廃線跡についてのことや、Nゲージの運転を行っていました。
また来年も行きたいと思います
これで青梅を後にし、拝島であきがわの回送を撮って帰宅。