どうも奈良です(^_^)
また行ってきました、大普賢岳。
05:12 スタート
  やはりここから上は除雪⛄無いようなので駐車はいつもの場所。
 前回と同じ時間に起きて準備したのにすでに50分も押している…なぜ(内20分は車に忘れ物取りに戻ったから(>_<))
アンモナイト発見🐌
 5:50
夜明けが近い
 実際はもっと暗い
和佐又山のコル 6:26
 夜が明けちゃった
日本岳トラバース開始地点
 こちらで不用品をデポ
 今回スノーシュー必須でした、おかげでスイスイ快適に歩けた。
破れも補修済
 ミシンでメチャクチャ縫い & ボンドで補強 裏地にはちゃんとゴアの補修生地貼ってます。
 しかしあれだな、次からはちゃんと調べて 見せても恥ずかしくないようにきちんと直そう。
 問題ないけどちよっとな…。
 そして、コンデジ収納用にサヤマワークス ダスティンホルダーをパワーアップ 
  前の雪山登山で雪が入るし 少し小さいのでカメラ入れにくいしと…後は保温です、なので2Gから少し大きくて蓋付きの2G改に。
 ミニカイロ張り付けてフリース生地に入れて収納してるのでバッテリーに優しいかと、雪も入らない。
 スコップはいらんかったな 時間ないのに何するつもりやってん❓…重いだけだった。
時間ないのに何するつもりやってん❓…重いだけだった。
 時間ないのに何するつもりやってん❓…重いだけだった。
時間ないのに何するつもりやってん❓…重いだけだった。フル装備、ハーネスも装着して出発。07:26
笙ノ窟 07:49
 日本岳のコル 08:10
石ノ鼻 08:27
石ノ鼻よりちよっと進んで
………撤収~
  この時点で前と比べて1時間30分も押している…しかもこの雪の量 この先もっとヤバい………
 そして何よりわたしのタイムリミットがそれほどない、なのでまだまだ早朝なのに早々撤収です。
 この判断は後でかなりの後悔 時間一杯 行けるとこまで行ったらよかったなぁと…良天にこれだけの装備して他にいつ登るのだと…ギリギリいけたかもしれないし、敗退でも今後のために行くべきだった…あ~時間戻して、再トライしたい。雪に気圧されてたな…。
 時間一杯 行けるとこまで行ったらよかったなぁと…良天にこれだけの装備して他にいつ登るのだと…ギリギリいけたかもしれないし、敗退でも今後のために行くべきだった…あ~時間戻して、再トライしたい。雪に気圧されてたな…。
 時間一杯 行けるとこまで行ったらよかったなぁと…良天にこれだけの装備して他にいつ登るのだと…ギリギリいけたかもしれないし、敗退でも今後のために行くべきだった…あ~時間戻して、再トライしたい。雪に気圧されてたな…。
 時間一杯 行けるとこまで行ったらよかったなぁと…良天にこれだけの装備して他にいつ登るのだと…ギリギリいけたかもしれないし、敗退でも今後のために行くべきだった…あ~時間戻して、再トライしたい。雪に気圧されてたな…。  ん~きちんと時間計算して笙ノ窟か日本岳のコルぐらいで夜明けを迎えやな駄目だな、リベンジしたとこなのに大普賢にまたやられました。 いずれまた再リベンジします。しかし、もう次は来年だな。
せっかく来たので和佐又山へ
 いい天気☀️
  この3連休 時間があるなら 釈迦ヶ岳雪洞泊ツアー か 大台ヶ原東の滝氷瀑ツアー なんてやりたかった。
 帰りはスノーシューの機動性を生かして好きなところを歩きまくる。
フッフッフッ(  ̄ー ̄)ふっ
 この何もない雪面を👣荒らさせてもらいますゞ(`´ )シッシッシ
踏み踏み👣
帰ってきて車🚗横で一服☕😃
 はぁ⤵️頑張ればよかった1日でした。
ではでは、またね~(^_^)/~~
































