どうも(^-^)奈良です。
訳あって購入しましたカーキャリア
テルッツォのバミューダフレックス
スクエアバー、エアロバー共通クランプの新しい方です。
毎日そこそこの距離車に乗るわたくし、普段は装着したくないのでこの折りたたんで小さく収納できるのはグッド、置き場所に困らない。
手順や装着方向をきちんと守って組み立てていけばそれほど力もいらず簡単に組み立てられます。 チャックもマジックテープをちゃんと外して蓋を動かしながら閉めてやれば問題なくスッと閉まります。 まぁルーフに乗せる時は重量が22キロもあるので注意ですが。 わたくし的にはこの重さも何の問題もなし。(しかしこれ以上重いのや車高のある車は嫌です)
装着に8分かかりました、取り外しには6分30秒。(3度目か4度目の装着でそこそこなれてます、袋に入った状態から走行可能な状態への取り付け)
5分で簡単装着と書いてありましたが5700は5分ではちょっと無理だと思う…どうやっても3分も縮められん。(ほんとうに装着するだけなら5分ぐらいなのかな?)
実はこんなものつける予定なかったので私の車はルーフレールなしを選びました。 説明書通りの積載重量でいくとこのバミューダフレックス装着すると乗せれる荷物はたった12キロしか載せれない…こんな大容量のくせに…車のルーフが弱いもんだから…。
メーカーオプションでルーフレール付けれたんですが付けていたら耐荷重が25キロもプラス。 いや~今更ながら付けておけばよかったな~と思ったり。 しかしいろいろ調べた結果、少し重量オーバーしてもいけそう。 私が積みたいものは問題なく積めそうでしたのでなんとかギリギリセーフでよかったです。
収納袋の中はこのような仕切りがあります。
ちなみにチャックや中の荷物止めるバンドは青色ではなく黒色です。 コスト削減で変わったんですかね?青色だと思っていたのにな…
〇●〇●〇●〇●〇
いつもの場所で、いつぞやのデイキャン
プレミアムバーガー、リベンジしました。
〇●〇●〇●〇●〇
モーニング珈琲デイキャン
いつもじゃない場所
〇●〇●〇●〇●〇
昼弁当デイキャン
いつもの川
田舎生まれ、田舎育ち、フィールドの引き出しはいくつか持ってます いろいろ探し回ってますからね、足使ってます
〇●〇●〇●〇●〇
そして和佐又山ヒュッテの現在…
もはや面影なし
バリバリ解体中
10月20日まで、でもこれ解体だけですからね。 フリーサイトも整備し直さないと駄目だし、次の管理棟っていつ立つんだ? ってか管理するんだよな? って感じなのでこの状態だと再開のめどはまだまだ立ちませんね。
登山などで来られる方はヒュッテ前には車止めれませんので、ヒュッテより数百メートル下のこちらのスペースに駐車してくださいとのこと。
ヒュッテのとこのトイレはシャッター開けて使えるらしいですが確認はしてません。あ~我がホームはいつから使えるのだー
以上奈良でした、またね~(^o^)/