どうも(^-^)奈良です。
今回はちょっと遠征、この景色を観たくて訪れました、比良山。 いい天気でよかったです(^-^)。
白髭神社 6:05
下山予定の大炊神社付近にチャリンコでぽ後、日の出前に立ち寄りました。
電車が走っています、チャリがなければ近江高島駅に駐車場ありなんで、そこから電車でここまで来てもよかったですね。
今回はチャリツーリングもしたかったので持って来ました、いつもの折り畳み自転車ですけどね。
北小松駅前 6:40
朝日に照らされ琵琶湖が輝く。
バリエーションで迷いやすいそうなので忘れず準備。
どこの山行っても鹿やな!
滝山登山口よりスタート 7:02
今は使われず、すたれてしまった道を行きます。
分岐 7:34
えらいとこで芽吹いちゃって
分岐で曲がらず行きすぎた…
おかげでちょっといい木が見れました。 戻ります。
古びたテープがたまにちらちら…。
そして早くも本日のメイン、トビ岩に到着。 8:04
ばば~ん
絶景です
どうよこれ
白髭神社 日の出前はあそこにいたなぁ~。
おおっと雲発生、動きがおもしろかった。
ほんといい天気でよかったよ(^-^)。
ここでの珈琲は旨かった( ̄▽ ̄)、山カフェしたらよかったよ。
おっしゃ~、ありがとうトビ岩。 もっと居たいんですが本日は縦走なのでそろそろ参ります、しゅっぱ~つ。 9:51
少し登り返して
こちら牛山へ。10:02
またこっからが不明瞭で…下草もなくどこでも歩けるので全部道です。
ひさびさ楽しんだ。
そして滝山へ、ここから通常ルート。 10:55
この標識なかったらまっすぐ行ってたな…。
今日の初山人
鵜川越 11:18
鵜川越から岩阿沙利山へ
岩阿沙利山、出発。 11:53
大岩がゴロゴロと。
オウム岩 12:27
この景色楽しみながらお昼。
リッチに全部のせです、蒸し鶏って知らないんだが…。
旨い
出発。 13:00
岳山。 13:21
この辺りからシダ発生、いままで見なかったのにな。
岳観音堂跡は瓦が落ちていたり、写真の通り石階段に灯篭。
白坂 13:44 せっかくなんでちょっと見ていくことに。
トレーニングされてました。
めっちゃ滑ります、半歩ずつ半歩ずつ慎重に。
上には登らず、そこそこで退散。
お~っと 登山道が川…少しの間続いてた…(>_<)。
14:03 ここまで降りれば広い林道?歩きです。
振り返って、白坂がよく見える。
大炊神社、到着~。 14:15
我が相棒を回収しました。
下山後真っ先に向かった先は…自動販売機。
水筒の熱いお湯しかなかったもので、ここで冷たいのをがぶがぶと( ̄▽ ̄)
浜辺に不似合いなザック。
再び訪れる白鬚神社。
北小松へ帰ります。
北小松駅付近より。
朝はあそこにいたなぁ~
トビ岩を仰ぎ見る。
いや~ほんといい場所だった、近所ならしょっちゅう行くのにな。 また必ず行きますからね~。
ではでは奈良でした、またね~(^o^)/