どうも(^-^)奈良です。
今回はプチ遠征、串本の方まで訪れました。
写真は明け方ではなく日が暮れて真っ暗、こんなに遅くなるとは思っていなかったもので…(>_<) 帰りに立ち寄った橋杭岩です。
『山と渓谷』2018一月号で大塔山の記事を見てから一度行ってみたいと思っていたので今回行けてよかったです。
入口の大塔橋 8:59
数台止めれるスペースがありました、数百メートル手前にも大きなスペースあり。 5時前には出発したんですけどね…。
沢沿いだからか、最近涼しくなったからか、ちょうどよく快適です。
イモリちゃん
動き回ってなかなか撮らせてくれない。
すぐに滝が現れた。
さっそく徒渉
徒渉だらけ…
当たり前ですが増水時はまず無理。
備長炭の窯跡
道中いくつかありました。
ほんと透明、綺麗です。
分岐 9:31
右、『ハリオの滝』
直進、『大塔山』
先ずは左の『ウエウオの滝』へ
この奥へ入っていきます。
この奥が滝…
これが『ウエウオの滝』どど~ん! と言いたいが水に濡れるのでこの場所以外で撮影できず。
今思えば靴脱いでジャブジャブ入って撮ればよかったな…。 実際はすごいですよ~、雑誌の写真もすごい。
濡れないように頑張って撮ってます。
両側から迫りくる岩壁。
戻ります。
しかし、綺麗な水だ。
お次は『ハリオの滝』へ
『ハリオの滝』 落差24m。
イモリも滝に見入っています。
本日のメインイベント終了。
ここから大塔山山頂へGo。 10:28
この急登で『ウエウオの滝』上部に出て沢沿いを歩いて行きます。
沢沿いは水に浮石、苔、要注意。
水がなくなってからはガレガレ、ザレザレ、足場悪いです。
尾根までずっと悪かったような…
めっちゃしんどかったよ(>_<)。
倒木の天然プランター。
このゆりかごに群生してました。
やっとこさ尾根。 12:05
頂上のフェンスが見えてきた。
フェンス内通路は草ボウボウ(>_<)。
山頂到着。 12:43
影もなく草ボウボウだったので少し下ってお昼に。
久々にノーマルが食べたくなった。
山ヌードルは旨いねぇ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:。
下山は尾根から林道へ 13:51
このへんなんだか台高みたい。
直進、足郷山。 右トラバース林道へ。
すぐそこなのでちょっと寄り道。
やっと出ました、林道へ。 15:54
もう、へとへと(>_<)
この後の林道歩きも長いので腰を据えて一服です。
出発時刻不明。
けっこう歩いたぞ、林道終了。
ヘッデンなしでなんとかオーケー。
新宮市から
古座川町へ。
トンネル前スペース。
日が傾いてきた。
無事戻ってきました。 17:27
思いのほかハードな山行になっちゃいました。 下山後はせっかくなので寄り道。
一枚岩。
海に着くころには日が暮れていた…見たかったよ夕日。
明るい橋杭岩を撮るつもりだったんですけどね…ぜんぜん無理でした。 やっぱ遠いですね、時間かかりました。
以上、大塔山でした。
もうすぐ紅葉、今年はどこへ行こうかな。 もう少し夏山を楽しみます。
ではでは奈良でした、またね~(^o^)/