兵庫県最高峰『ぶんまわし』で 氷ノ山 125 2018/05/26 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。

 今回はプチ遠征、加藤文太郎が愛した氷ノ山へ登ってきました。 『ぶんまわし』と呼ばれるらしい周回コースでガッツリ歩いてきました(^_^)。

 

親水公園よりスタートです。 6:06

しばらくはロード歩き。

 

狐が逃げていく…本日2匹目。

 

 

氷ノ山国際スキー場

 

登山口近くでイモリを発見。

 

東尾根登山口に到着。 6:38

 

尾根まで急登です。

 

 

到着~。 6:57

東尾根避難小屋

 尾根からは緩やかに登っていきます。 山頂まで3キロ。

 

 

ドウダンツツジ群落周辺

 

 

 

山頂まで、2キロ。

 

 

一の谷水場

 

 

 

人面岩

 

 

 新大ヒュッテ、ここいらでちょっと休憩。7:53

 

 

ぼちぼち出発~つ 8:01

 

千本杉、周辺

 

ここの笹は太くて背が高い。

 

あと500メートル。

 

Σ(゚д゚;)虫だらけ…見えます?

突入します。

 

山頂避難小屋が見えました。

 

氷ノ山山頂、到着。 8:23

 

向かいの山、あそこまで行きますよ~。

エネルギー補給後出発。 9:06

 

 

 

赤に

 

 

ブナ原生林もございます。

 

氷ノ山越 9:48

ここの避難小屋は全部このタイプですね。

 

出発~つ。 9:53

 

鉢伏山が近づいてきました。

 

 

 下を覗くと…あそこから登ってきた。赤丸が親水公園。

 

 

 

新緑のブナ林が綺麗です。

 

道中、振り返って氷ノ山を望む。

 

こちらは大平頭避難小屋 10:40

 

 

 

曽爾高原を思い出す。

 

 

 

 

 

高丸山で一服です。 11:23

 

楽してコンビニ。

 

保冷剤足らずで若干ぬるい…(>_<)

 

はい、

 

はいはい。

出発~つ。 12:00

この辺りはハチ高原スキー場の上部。

 

 

リフトがちらり。

 

 

鉢伏山へは最後の急登。

 

鉢伏山山頂。 12:28

 学校登山で子供たちがいっぱい、映っていないとこにはもっといてます。

 

 

 鉢伏山すぐ横から周回コースを一望できます。 最後にこのご褒美、(⌒▽⌒)うれしい。

 あ~終わったね~としばらく感慨にふける…。

 

さて、帰りは子供たちと共に下山。

 

 

降りてきました、鉢伏山登山口 12:57

 デポチャリ回収で後は下りをひとっ走りです。(^_^)楽ちん

 

自撮り。

 

親水公園へ。

 

親水公園へ帰ってきました。 13:32

 真ん中の小屋がトイレ、右側にも駐車場があった。

 

公園向かいにもクルマ。

 

車いっぱいですね。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

帰り道国道9号に戻り、すぐぐらいの所。

 肉屋がやっている?カフェへ。ハンバーガーに釣られて寄っちゃいました。 カメラマンの後ろにちゃんと駐車場がありますよ~。

 

2階におしゃれなカフェ。

 テイクアウトもできますよ、なので車でゆっくり食べました。

 

 いろいろ種類がありました、目の前でパティを焼いてたし、ほんと美味そう…ってか、旨いし。 珈琲も自家焙煎でいれてはりましたよ、美味しく頂きました( ̄¬ ̄*)。

 また氷ノ山へ来るときは必ず寄りたいです(^_^)。 今度はお店でゆっくりとOo。。( ̄¬ ̄*)

しかし、美味しそうに撮れよなっ⁉俺っ!

 ではでは奈良でした、またね~(^o^)/