どうも(^-^)奈良です。
本日は最高の山行日和となりました。 前回、前々回そして今回も未踏路、未踏路は楽しいぜ!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
何気にここはまだ歩いていませんでした。 シロヤシオに合わせて狙っているとなかなか機会がなくてね(^_^)。
トンネル西口前 スタート 7:00
測ったように時間ピッタリだった。
通常ルートでは何度か奥駈出合まで登っていたんですが、今回は気になっていた沢の方から。 橋を渡ったら沢沿いに…。
途中の滝
なんとなく魔物に見えちゃって…Σ(゚д゚;)
ふみ跡ぐらいしかないと思ってたんですけど…真新しく整備された道…こっちも本道として使うつもりなんでしょうか?
おっ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ ラストヤマシャクヤク
見納めだね。
奥駈が近づくと笹が出てきた、振り返って1枚。 左側の黒い影の山まで行きますよ~。
奥駈出合 到着~ 7:47
ここまで通常ルートより楽だったと思う…。
ゆくぜ~。
ええ眺め。
シロヤシオ満開。 見頃ドンピシャでした。
待ってろよ~行者還岳~、いま行くからな~。
大台もよさそうやね~って、今日はどこもいいよ(⌒▽⌒)。
一ノ峠 8:22
石灰岩の露出地。
クサタチバナですよね?
この写真のものともう一株?もう一輪?ほど咲いてました。 まさに咲きはじめ。
クサタチバナ畑。
トリカブト畑。…だよな。
バイケイソウ畑。
三種の花畑が隣接してます。
天川辻 9:04
初めて目にしました、行者還小屋。
内部を調査…ご立派な小屋でした二階もあったね。
今回のルートで危険と思われた場所がこちら、行者還岳東面トラバースからの登り部分。
ちょっと崩れてて足場悪い…まぁここはよしとしてお次が…
奥も足場悪いですが更に奥の梯子からがねぇ~
梯子の上がガレガレで足の踏み場をよく考えないと落石を誘発します。場所が場所なだけにかなり危険。 被害者にも加害者にもなりたくはないので慎重に行きました。
多人数での通行は要注意、みなさんも十分お気をつけて。
まっここを過ぎれば
おっしゃ出ました、稜線。
4年ぶりの行者還岳 9:28
以前は大普賢岳の周回ついでに訪れました。(ハードなオプション)
そろそろご飯にしたいのですが景色も良くないのですぐに戻ります。
いぇ~い:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
よし、ここがいい。ここにしよう( ̄▽+ ̄*)。
うい~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
弥山、八経、眺めながらゆっくりです。
しなの木出合 11:46
西トンからの尾根道通常ルートの石楠花をちょっと見たかったな~、ゆっくりしてたけど実はあまり時間ないのでピストンしないでここから下山します。 石楠花はコブシ峰で見たからまぁいいか。
イナムー
白と赤
テープ踏み跡あったけど、視界不良時はちょっといややね。
おっ、見えた見えた。
ちょうど左側がキャンプ禁止の看板のとこです。
無事戻ってきました(^_^)。12:05
20分で降りてきた、さすがこの道は早い。
次はどこかな? 梅雨入りまでが勝負? このいい時期に登っときたいです。
ではでは奈良でした、またね~(^o^)/