またまた集合 楽しい仲間と鈴鹿セブンマウンテン 竜ヶ岳 099 2017/08/26 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。

 珍しく鈴鹿山系。御在所岳以来3年ぶりに訪れました。 今回は鈴鹿の中心に座る竜ヶ岳です。 スタート 8:25?

 

 本日はラッセル組、今回も4人そろわず3人で。

 

この橋のそばで…

 マムシ…ですよね?  ヒィ~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

 大峰、台高にない感じの山容でなかなか楽しいです。

 

 急登ですが楽しいです、金山尾根で登ってます。

 

 同時4匹、マムシ地帯。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル これには参った(>_<)

 

まだまだ登るよん♪

 

秋だね~。

 

開けてきた、なかなかの展望。(^_^)

いい天気になって良かった良かった。

 

こっからは笹原道。

 

四国の剣縦走を思い出す美しい笹原。

 

素晴らしい景色です。

 

近づいてきた頂上。

 

振り返って1枚。

 

頂上到着。 10:51

 

 早速ですがカンパーイ。 ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

 

ダブルヘリノックス(グラウンドチェア)。

こいつはほんといい椅子ですよ。

 

食後は挽きたて珈琲で:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

まったり(*´ω`)。

 

ゆったり(*´ω`)。

 

本日のベストショット。

 

ぼちぼち出発。13:30

2時間半も滞在、贅沢な時間でした。

 

下山は石槫峠から砂山経由で。

 

海、平野、鈴鹿の山々。

 

もうすっかり秋ですね。


 

途中にあった『重ね岩』。

 

お~い!

 

 ここでジャンプはめっちゃ怖い。やめたほうがいい…。


 

こんなとこも通ります。


 

 

だいぶ降りてきたね。

 

石槫峠 14:37

 

よいしょ~。

今日はもう登りませんけどね。

 

峠からは車道を行く。ここを入っていく。 14:58

 

しばらく沢沿いに下ると。

 

出ました砂山への分岐。 15:13

 

また登ります。

 

途中の展望

 

 

途中の展望その2。

 

砂山頂上。 15:43

頂上よりの展望。


 

頂上より、ずっと下りです。


 

途中で休憩。

 

降りてきた。

 

無事戻ってきました。16:35

 

 伊吹山の時もそうでしたが今回の山行も奇跡のタイミングで実現。 やっぱりこの『ラッセル組』は何かあります( ̄ー ̄;。

 

 しかし、久々にしっかり歩いたので疲れました。 ブログ編集中の現在、寝そうですZzz…(*´?`*)。o○

  みなさんおつかれさまでした。またまた、よろしくお願いします。 もう落ちそうなので…

それでは奈良でした、またね~(^o^)/