どうも(^-^)奈良です。
今回はお誘いを受けて和佐又山へ
せっかくなんで前から気になっていたロープワークなんかを教えてもらいました。 やっぱ持つべきものは友だね(^∇^)
8:54出発
キャンプ場のバイケイソウ、花にはまだ早い。
とちの花は終わってました、実のなる部分だけ残ってる…
サラサドウダンはあたりでした、ちょうど満開。
和佐又のコル 9:09
コル近くで講習会?開始です。
懸垂下降や背負い搬送、負傷時の処置や三角巾の使い方などなど、他いろいろとある道具や使えるものであれがいいこれがいいといろいろ試しながら行いました。 リクエストにもこたえてもらい大満足(^∇^)
大変有意義な時間になりました。
時には負傷者役に…背負われたり背負ったり。 実際にいろいろやってみることでよくわかりました。
ふ~一服。ガスってきたけど降らなくて良かったです。
最後ご飯も食べてましたけどけっこうな時間やってましたね。
コルを出発 13:54
せっかく和佐又まで来たんだからと言うことで、でもまぁこの時間から大普賢は遠いので日本岳へレッツゴー
途中からバリエーション、生ノ窟尾根へ。
なんじゃこのでっかい木のコブ。
大台では鳴いてましたが今日は天気が悪いからか?鳴いていなかった。蝉さん。
伯母谷覗き。前はあんなに崩れてなかったのに…
着ました。曾孫普賢(ナイフリッジの上部より) ここの展望は抜群、秋の紅葉はすごかったです。
日本岳(孫普賢岳)を望む。
ちょっとしたナイフリッジ、スリリングな岩稜です。
さっきの講習、いきなりの実践。
青いのは残置ロープ…もちろん使わず。
ほんといい景色。秋はすごいよ。
降りてきた。
ナイフリッジ終ってから日本岳まで、この間もなかなか手ごわい。
日本岳頂上。三角点と朽ちた名板。
そして、日本岳のコルへ
コル近くに咲き誇ってた。
戻ってきました。
ヒュッテ横のオオヤマレンゲ、現在見頃を迎えております。
リサちゃん…まさに箱入り娘。
以上であります。
いや~前から気になっていたロープとファストエイドなどいろいろ実践できてよかったです。 天気もさほど良くなかったので勉強会?にはちょうどいい山行天気だったかな。
『ウエスト アドベンチャー』の西谷くんにはほんとに感謝です。 良きガイド、一度検索してみて下さい。いろいろ聞いてくれますよ。(^_^)
キャニオニングなんかもやっているので今からの季節いいかもしれませんね。
ではでは奈良でした、またね~(^o^)/