桜の名所、三多気 大洞山 020 2014/09/23 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

記念すべき20山目は予告通り大洞山です。

しかし、よくみたら月2以上のペースで登っている!これにキャンプなんかいれたらΣ(・ω・ノ)ノ! おいおい、遊びすぎ.

国道369号から入って桜並木を登ってくると、ここの駐車場に出ます。トイレあり。今回はここに止めました。

桜並木道を登って行きます。

季節はすっかり秋



村の一番上?真福院

天然記念物の欅

真福院、横のトイレ。他に道中トイレはなかったと思う。

この道を登って行きます。



しばらく行けば…ここから本格的な登り開始

ただひたすら、この階段を頂上まで登るのみ。



スローペースで疲れないように

雌岳頂上からの眺め 倶留尊山方面。

頂上

雄岳へ向けてレッツgo!

あれが雄岳

雄岳頂上 展望は雌岳の方がいいと思います。

倉骨峠 ここに車をとめて来られてた方がほとんどです。三多気から登っていたのは自分だけ…。

せっかくなので石畳の道で帰る前に尼ヶ岳へ






案内板通りに行くと南斜面を直登してしまいます。

しばらく直登するとこっちからは登らないでと書いてありました。だったら分岐の所に貼っとけよ(`´)

尼ヶ岳頂上

お地蔵様



最近ちゃんとした料理をしなくなった。ユニフレームのごはんクッカープラスが泣いている、今度は作ってみようかな…。


最高の座り心地 ヘリノックス グラウンドチェア

ヘリノックス、来年春からはモンベルさんで取り扱うらしい。

ご飯食って、珈琲飲んで、寝て、眺めて、いや~そろそろ帰りますか。



倉骨峠より雄岳へ少し行ったところ

右側が雄岳より降りてきた道、左が石畳のルート、帰りは登りがないので楽。

苔むした石畳



途中途切れたりしますが、結構続いています。







途中の展望場?休憩場?

桔梗平



帰ってきました。三多気。

桜の時期に来たいものです。

帰りは近くのピザ屋さんへ。しかし、売り切れのためピザ食えず、残念。

それから温泉へ、山登り後の温泉は最高。

今回、三峰山への道チェックと桜の時期に三多気へ行くための下調べをしていました。

いつか、桜の三多気と三峰山をお伝えします。

では、また~また~。この土日は仕事なので代休でキャンプ行ってやるー!( ̄д ̄)