今回もまたまた和佐又山。
心身共にもやられ、疲れていた最近、昼まで全くキャンプに行くなど考えず、ぼ~と寝ていたのですが、気分転換に山にいくことに…行くならばと一応泊装備を積んで出発しました。そして、着いたのが15:30前(遅っ!) 日が長いので助かりました。
天気は梅雨で雨…しかし、和佐又ヒュッテ前は降っていませんでした。明日には少し回復と天気予報で言ってた気が、しかも登山客やキャンプ客もいない貸し切り状態…ってことで『ここをキャンプ地とする!』
泊決定です。
ヒュッテ横のオオヤマレンゲ まだ少し蕾がありました。まだ見れます。
今回の主役 スノーピークさんの ドックドームPro.6
一人で問題なく設営できました
とりあえず完成
少々休憩です。 実際キャンプ場に来て入ってみると思ってたより開放感があります。メッシュさまさまです。
ドックドームのインナーは使用せず、アメSのインナーをぶち込みました。
いかがでしょうか。 ドックドームのスペース半分しか使用しないアメSのインナーなら、寝室とリビングが同時にできます。大人3人までならOKでしょう。アメSで大人3人寝るのは辛すぎますけど…リビングの使用だけなら3人いけます。
ほおずき インナールーム吊り下げ用の輪っかに、ちょうどかかります。
アメS横にデットスペースができるので、ここを上手いこと使えばリビングを広く取れます。
収納ケース置き場
水もしたたるいいシェルター (設営完了後、雨が降ってきました)
室内の明かりは、ほおずきが一つあれば十分 たねほおずきがあってもいいかも
スープ?とチーズリゾット
この写真テーブル奥側に一人座れます。
収納を増やして、なおかつコンパクトにするのがきも
朝です。
メッシュにすれば風が心地いい
晩の残りにラーメン投入
今回の失敗
出入口を開けっ放しにしていたこと。ドーム型でしかも天井に天窓があるため、虫が入ってくると天井に集まって出ていかなくなり、虫だらけになります。帰るときには虫だらけでした。
小さい奴なら気にならないが。アブ、ハチ、ハエだと超うっとおしい、天窓にぶつかる音や羽音がたまらん…。 出入口は開けたら閉めましょう。
さよなら虫さん、飛んでけ~
今回は静かに、ゆっくりさせてもらいました。充電完了。また癒されにきます。
以上、ドックドーム初張でした。