はじめまして② このブログの解説です | 私の息の根を止めなかった神さま

私の息の根を止めなかった神さま

脳卒中になったとき・・・

神は何故俺の息の根を止めなかったんだろう?

半身麻痺にさせてまでつたえたかったこと

それは・・・

人生の目的、生きることの本当の楽しさを教えたかったから。

 

<ブログ解説>

 

皆さんこんにちは。

 

このブログは

脱サラで新規就農をして23年間農業をやっていて脳卒中になり廃業。

自己破産し、金目のものはすべて失い片麻痺人間として生きる人のブログです。

 

このブログは、日々の出来事や気づき、脳卒中発症前の私の過去のことを書いています。

 

このブログを始めてから半年(2019.4.3~9.18)は脳卒中前のことと日々のことが両方書いてあります。

 

過去のことは、その時代にあわせてテーマ分けしております。

 

尚、発症前もブログを書いておりましたが、発症後すべて非公開にし、十一面歓世音として再度立ち上げてから、<過去ブログ>として時々登場しています。

 

 <テーマの解説>

 

はじめまして

  オープニングとブログ解説です・・・2019.4/2

    

<人生のプロローグ>

① 湘南ボーイ

  幼少期の記憶のあるときから大学卒業までの期間のお話・・・2019.7/9~7/13

 

<起承転結の起>  

② ロブスターマン

    就職していた時期。レッドロブスター時代のお話・・2019.6/18~7/8

 

<起承転結の承 >

③ トマトマン

   山形で農業をやっていた時代のお話・・・2019.7/19~9/18 

 

 <起承転結の転 >

④ 脳卒中おやじ

   脳卒中発症直後、岩手の急性期病院にてのお話・・・2019.4/10~4/14

 

⑤ 脳卒中リハビリマン

   山形に戻ってきて、山形のリハビリ病院にてのお話・・・2019.4/15~5/15

 

⑥ 十一面歓世音誕生

   リハビリ病院退院後からblogを書き始めるまでのお話・・・2019.5/16~5/25

 

⑦ 十一面歓世音

     2019年4月2日。このブログを始めてからの日々のお話・・・2019.4/3~

 

⑧ 特別篇

    私の先輩のお話・・・2019.5/3.12/27・28・29

 

⑨ ちょっと一服

     番外編のお話・・・2019.8/12

 

 

⑩ 過去のブログ

   脳卒中発症前のブログ

 

 

 

 <脳卒中関連の単語など>

 

さて、ブログ本編中に出てくる用語ですが、私もこの病気発症までその単語や通称、本来の意味などのことを全く知りませんでしたので、ちょっと解説させていただきます。

 

リハビリテ―ション・・・失われた機能を回復させるという意味

 

OT・・・作業療法士・・・主に上肢〈手、腕)の機能回復のトレーニングをするセラピスト。上肢のリハビリの通称

 

PT・・・理学療法士・・・主に下肢(足)の機能回復のトレーニングをするセラピスト。下肢のリハビリの通称

 

ST・・・言語聴覚療法士・・・主に言語、聴覚、認知、記憶、注意力など脳の高次脳機能のトレーニングをするセラピスト。言語トレーニング、脳トレの通称

 

脳卒中・・・脳の血管障害の総称。脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、その他の脳血管障害の総称

 

被殻出血・・・大脳の被殻という部分での出血。

 

<脳出血の後遺症について>

 

脳出血の後遺症としては主に、

 

①片麻痺。右部分での出血だと左が麻痺する。(左側出血だと右麻痺)感覚も鈍いか全くない。

 

②言語障害。(言葉がうまくしゃべれない)

 

③高次脳機能障害(認知、記憶、抑制、注意力など知覚機能、感情や心理機能も含める)です。

 

①と②は見ればわかるのですが③はちょっとややっこしいです.