グルーが溢れてくる?!その原因と対処方 | 自分でできるまつげメイクをランクアップ!お子様連れ歓迎セルフマツエクサロン【名古屋、春日井、小牧】

自分でできるまつげメイクをランクアップ!お子様連れ歓迎セルフマツエクサロン【名古屋、春日井、小牧】

名古屋市北区の自宅で、自分でできるセルフマツエクの講座やインストラクター養成講座を開催中。グルーアレルギーのある方や子育てママが、自宅で簡単にマツエクが叶います。
❇︎NSBA日本セルフde美まつげ協会認定講師、デザイニング講師

こんにちは。

名古屋市北区

自分でできるマツエクでママのキレイを叶える

セルフマツエク®︎講師の田口です。

 

 

●グルーが溢れてくる?!

その原因と対処方法について

 

ef9a2ccf9b5fbd4c79e6f941803385cd-768x575.jpg

 

先日、長年セルフマツエク®︎をご愛用くださっているお客様より

 

「グルーが容器から溢れ出てくることがある。

新しいグルーになり、成分が変わったからでしょうか?」

 

というお問い合わせがありました。

 

ご質問の後、お客様に普段の使用方法や保管方法をメールでお聞きしたところ。

 

 

お客様「毎回、冷蔵庫に保管していた」

 

とご連絡がありました。

 

 

おそらくあふれ出る原因は、この冷蔵庫保管だと思われます。

 

 

 

一般的にマツエクのグルーは、冷蔵庫保管が最適と言われています。

 

そのため、セルフマツエク®︎のグルーも劣化を防ぐため大切に冷蔵庫で保管されていたそう。

 

 

 

以下、協会の商品ページより一部抜粋下矢印

 

--------------------------------


化粧品登録グルーについては、気圧や温度差に弱く、保管状況化によって、このような現象が起きやすくなることがあります。


できるだけ、一定温度での保管が望ましく、冷蔵庫保管をされていた場合は、室温に戻してからキャップをあけるなどをする必要がある。(室温に戻す時間をとっているかも大切です)
 

 

冷えたまま装着すると接着力が下がることがあります。合わせて温度変化を繰り返すことで、劣化や酸化し、グルーが溢れ出る場合があります。


------------------------------

 

ここまで。

 

 

お客様には、再度保管方法のご説明をさせていただき、後日保存方法を見直してからは同様の現象は起きていないとご連絡いただきました。
 

 

 

◾️化粧品登録グルーの保管の注意点


 ①蓋を清潔に保つ。グルーが付着したままにせず、使用後は口周りのグルーを拭き取ります。


②保管の際に横にするのではなく、縦置きで常温保管をする。

 

 



 

化粧品登録グルー購入のお客様には、別紙で商品取り扱い書を同封致します。

 


 

注意使用方法、保管方法をご確認ください。

 

 

商品について、気になることがありましたら、些細なことでもぜひご連絡をお願い致します。

 

 

 

右矢印 5/31まで5%オフクーポン発行中

クーポンは、購入から2ヶ月以内にレッスンご予約をお願い致します。

 
 

LINE@からもご予約受付中

友だち追加

  ID検索は @ido9787x

 お問い合わせの方は、お名前、ご用件をトークから送信して下さいね。

 

 

{A5BBC7F7-A6E6-4EE4-8626-E595B2AE35C9}
 

名古屋市北区 
理想のまつげが自分でできる

セルフマツエクサロン 「ココロ」

~完全予約制 女性専用サロン~

 

セルフマツエク装着レッスン

お客様の声

最新ご予約スケジュール

ご予約はこちら

24時間いつでもご連絡ください。


【必読】初めてのお客様へ

アクセスはこちら

インストラクターについて

キッズスペース完備

入店からの流れ
よくある質問と答え


名古屋市、春日井市、神領、高蔵寺、小牧市、瀬戸、豊橋、犬山、豊山、大口、岐阜県などから、お越しいただいております。