セルフまつげエクステのアフターケア一覧 | 自分でできるまつげメイクをランクアップ!お子様連れ歓迎セルフマツエクサロン【名古屋、春日井、小牧】

自分でできるまつげメイクをランクアップ!お子様連れ歓迎セルフマツエクサロン【名古屋、春日井、小牧】

名古屋市北区の自宅で、自分でできるセルフマツエクの講座やインストラクター養成講座を開催中。グルーアレルギーのある方や子育てママが、自宅で簡単にマツエクが叶います。
❇︎NSBA日本セルフde美まつげ協会認定講師、デザイニング講師

こんにちは。

名古屋で簡単で手軽な
セルフまつげエクステ装着レッスンをしています。

NSBAセルフde美まつげ協会
インストラクター田口政江です。

{86E18F04-51A4-483F-AE62-F00CC7DEF7A0:01}



今日は、
まつげエクステの持ちをよくする方法
についてお話しします。

まつげは毎日自然に抜け落ちます。

そのため、まつげエクステをすると
セルフであってもできるだけ
長持ちさせたいですよね。

お店で施術する場合とセルフで付ける場合
アフターケアの方法は同じです。

注意するところをしっかり理解して
日頃から気をつけるだけで持ちは良くなります

{E537FB0F-4AA7-4C56-9F62-761BBD290DE8:01}



特に、セルフのメリットは

時短で低コスト

それを最大限活かすために、
日常生活で注意する場面ごとにまとめました。

セルフまつげエクステのアフターケア

これらの行動が持ちを悪くしているのかも。

当てはまるところがあれば、ちょっと見直すだけで、持ちが良くなりますよ。



注意装着後の注意

・装着後1時間以内に水に触れない

→完全に乾くまで、目薬や涙でまつげを
   濡らさない。接着剤の成分が溶け出し
   目に入る可能性があります。


注意洗顔時の注意

・シャワーを顔にかけない
・まつげをひっぱらない
・洗顔の際、目元は優しく洗う
・タオルは丁寧にそっと水を拭き取る

→メイク落ちが気になる時は細い綿棒で
 拭き取り、まつげに負担をかけない。


注意スキンケア時の注意

・化粧水をコットンで付ける場合は目元は避ける

→化粧水をコットンで付ける方は
 目元付近は手で馴染ませる


注意メイク時の注意

・アイラインを粘膜付近まで塗らない
・マスカラの使用

→メイクを落とす際に、まつげを擦って
 しまいます。目力を出したい場合は
 エクステの間隔を狭め量を増やすと、
 アイライン効果が出ます。

 
注意就寝時の注意

・うつ伏せで寝ない

→可能な限り仰向けで寝ることをオススメ
 特に、リラックスしていると慣れない時期は
 無意識に触ってしまいます。


注意その他

・コンタクトの取り外しで、まつげに触る

→エクステを触らないように注意する



注意外れかけの際の注意

・エクステが取れかかっている
・エクステの向きがおかしい

→少し触って自然に取れない時は
 無理にひっぱらない。
 専用のオフ剤で、外してください



アフターケアを正しく行なうと
セルフであってもきれいなまつエクを
一定期間維持する事が可能になりますよ。


また、自まつげへの負担も最小限に抑える
事にも繋がります。

ここ、大事です!
自まつげを労わりながら

正しいアフターケアを実践して
最大のメリットを活かしつつ
セルフまつげエクステを賢く楽しみましょう!



名古屋市北区 
自宅で簡単セルフまつげエクステ

~完全予約制 女性専用サロン~
■営業時間
10時~16時(最終受付14時)
不定休

メモ最新ご予約表はこちら


手紙簡単ご予約はこちら
24時間いつでもご連絡ください。

アクセス
【最寄駅】
名鉄小牧線 味鋺駅 徒歩1分
無料駐車場1台
クリック詳しくはこちら

【必読】初めてのお客様へ
メニュー・料金
お客様の声
インストラクターについて
キッズスペース完備
入店からの流れ
よくある質問と答え