マツエクは時短で楽できる?知っているようで実はあまり知らないマツエクの話 | 自分でできるまつげメイクをランクアップ!お子様連れ歓迎セルフマツエクサロン【名古屋、春日井、小牧】

自分でできるまつげメイクをランクアップ!お子様連れ歓迎セルフマツエクサロン【名古屋、春日井、小牧】

名古屋市北区の自宅で、自分でできるセルフマツエクの講座やインストラクター養成講座を開催中。グルーアレルギーのある方や子育てママが、自宅で簡単にマツエクが叶います。
❇︎NSBA日本セルフde美まつげ協会認定講師、デザイニング講師

セルフまつげエクステとは  メニュー  お客様の声
   【必読】初めてのお客様へ  ご予約スケジュール



こんにちは。

ママは、簡単セルフまつげエクステの田口です。

以前マツエクをやっていた方と話していた時のこと。

その方は、お店のマツエク経験者。
仕上がりに満足していて定期的にお店に通っていました。
しかし、何気なく話していたら、マツエクがなくなっている。

「マツエクやめたんですか?」と聞くと

「汗かいたら、顔タオルで拭けないじゃん、なんか面倒になってもうやめたんだ」と。

以外とマツエクに興味がある方で、メリットは知っている。
でも、肝心なアフターケアのことは理解されていない方は多いです

お店でキレイにマツエクを付けてもらったら、そこで終わりじゃない。

むしろ、マツエク生活のスタートです。

マツエクの持ちは、生活習慣やまつげの周期(自然に抜け落ちるサイクル)などで大きく変わります。そのため、以下の様なことに注意しなければいけません。


【生活習慣で気をつけること】

・手でまつげを触る
・タオルでごしごし拭く
・オイルクレンジング
・うつ伏せで寝る
・プール、サウナ、岩盤浴、ホットヨガ、運動(水、汗、皮脂)
・シャワーを顔にかける
・洗顔の際に、熱いお湯で洗っている
・洗顔フォーム
・洗顔の仕方(目元を触る)
・マスカラの使用
・目薬
・挟むタイプのビューラーの使用
・コンタクトレンズ
・シャンプー、コンディショナーがまつげに付いている
・協力グルーに慣れていて、エクステを雑に扱っている
・アフターケアを理解していない

※参考資料 松風Webサイトのまつげエクステ技術・知識テキスト【トレーニングマニュアル】特設ページより一部引用しています。


これら全てがマツエクの持ちを低下させる原因と考えられます。

これだけ見ても、アフターケアで挫折する方も多いのが分かります。

毎日のメイクが楽になると思っていたら、セルフケアが大変になったなんて思わぬ誤算も。

私はメイク落としで無意識に触りそう。

さらに、まばらになって気になるところがあると、気になって触って悪化させちゃいそう。


アフターケアは、セルフの場合も基本同じです。

しかし、大きく違うところが3点あります。

◎オイルクレンジングOK

◎思い切り洗顔したい時は、自分で簡単にオフできる

◎取れてしまっても、簡単に自分で付けられる


マツエクが気になっているけど、アフターケアが面倒でと諦めていた方。

セルフまつげエクステでその悩み解決できちゃうかも知れません。

まずはプチレッスンで一度お試ししてみませんか?



最後までお読みいただきありがとうございます。