日本セルフまつげエクステ協会認定インストラクターの田口です。
~参加者募集中~
【第1回】グループレッスン限定セルフまつげエクステ『初心者のためのプチレッスン』開催
※30分のプチレッスンにマツエク両目6本まで
日時:12月17日(木)
10:00~10:30
(延長11:30まで)
場所:名古屋市北区楠地区会館/第1集会室
定員:4名様
参加費:3,000円(税込)
セルフマツエクをちょっとだけお試ししたい方向けのプチレッスンになります。
→詳細はこちら
【第1回】グループレッスン限定セルフまつげエクステ『初心者のためのプチレッスン』開催
※30分のプチレッスンにマツエク両目6本まで
日時:12月17日(木)
10:00~10:30
(延長11:30まで)
場所:名古屋市北区楠地区会館/第1集会室
定員:4名様
参加費:3,000円(税込)
セルフマツエクをちょっとだけお試ししたい方向けのプチレッスンになります。
→詳細はこちら
今日の本題、セルフまつげエクステのキット(道具や商品)ですが、どんなイメージがありますか?
よく通販で見かけるのが、お得な豪華◯点セット
こんな感じのもの↓
そうか!自分で出来るなら一番手っ取り早いし、コストも最小限でお店に通う手間も省けていいと思い、
まずは、セルフ用のキット探し。
ネットで検索すると、本当に沢山のセルフ用のまつげエクステがキットがあります。
色々比較しながら、金額が安い方がいいか?
それとも高くても、点数が多いならお得か?など考慮しながら、どれが一番自分に合うのか悩みました。
キットは、安い物で5,000円から高くて10,000円程。
そして、散々悩んだ結果
どれがいいか分からない(泣)
レビューを見ても、人によって評価にバラバラ
さっぱり、違いが分からず決められませんでした。
初心者の方ほど何が必要でどれがいらないもの物なのか分からないと思います。
【私がキット選びで疑問に思ったところ】
①商品の多いキット
・初心者がこんなに沢山の道具使いこなせる?
・準備だけでも、相当時間かかりそう
・材料が多い分の補充の度にコストがかかりそう
・場所を取りそう
②メイク落としは専用を使わないといけない
・メイク落としは、わざわざ変えたくない
・合わない化粧品は、肌荒れしそう
③説明書を見ながらのまつげエクステ
・間違った使用方法で行っても気付きにくい
・説明がわかりにくかったら、使わなくなりそう
・キレイに付いているか自分で確認できない
う~ん
なんだか、面倒臭そうだな
メイクは、好きだけど面倒くさいのは苦手。
やっぱり、素人が手を出すのは危険そうだし、お店でやってもらうのが一番安全で、
いいのかな~と漠然と思ってました。
そして、ある日ブログで、見つけたのが
【日本セルフまつげエクステ協会】
調べてみると、なんと必要な道具は、
たった4点のスターターキットのみ
(厳密には、鏡と接着剤(グルー)をのせるアルミカップを入れて6点)
しかも、オイルクレンジングOK
さらに、グルーがしみないと好評
◎慣れると準備から、約10分でマツエク完了
◎無駄な商品もなく、後から買い足しなし
◎シンプルだけど厳選された商品
簡単な準備とシンプルな道具で失敗も少なそうと思い、レッスンの申し込みを決めました。
実際に、セルフまつげエクステを初めてのやってみた感想は、
①簡単→慣れればサクサク付けられます
②早い→グルーが乾くのが1.5時間程
③安い→キットは、まつげエクステ約1回分
④キレイ→まつげに直接付けるから違和感なし
⑤軽い→エクステを付けてる感覚がしない
さらに、単品で買うより安い!
単品だと8100円ですが7,500円(税込)で600円お安くなります。
それでも、私は不器用だし出来るか不安という方
の為に、10月に初のグループレッスンを開催します。
【こんな方にオススメ】
◎セルフまつげエクステ初心者の方
◎1人でレッスンに参加は恥ずかしい
◎ちょっとだけお試ししたい
◎試して、よかったら自宅でも続けたい
◎以前、キットは買ったけど使っていない方
◎時間もお金も節約したいけど、オシャレは諦めたくない方
一つでも、「それ、私のことだ!」思った方
自信を持ってオススメします!
今回は、会場費無料となります。
次回より、参加人数で会場費を割った金額をご負担お願いします。
次回はいつ開催するか決めていませんので、
今回限りかも知れません。
是非、お得なプチレッスンでセルフまつげエクステを体験してください。
お問い合わせお待ちしています。