恋には距離が大事!

「ボッサードの法則」を使った恋愛必勝テク



 恋愛において、男女の距離感はとても重要です。

恋愛の距離感に関しては、「ボッサードの法則」が注目されています。

物理的な距離感で恋愛の結果が決まる…という「ボッサードの法則」とは、どのようなものでしょうか? 

 恋愛において重要な距離感
恋愛において、2人の物理的な距離感は重要です。
毎日会えるような近い距離にいると、短期間でお互いの気心が知れるようになる一方、相手の欠点も目に付くようになり、喧嘩も増えるかもしれません。




 また、毎日顔を合わせないと落ち着かないというカップルもいれば、長期に渡ってうまく付き合うには、あまり頻繁に会わない方がお互いの短所にイラつくことがないから好ましいと言う人もいます 

 ボッサードの法則」とは
このように対立する考え方がある中で、「男女間の物理的距離と心理的距離は比例する」というボッサードの法則が注目されています。

つまり、2人の物理的な距離が近いほど、恋愛は成就しやすいということです。 

 実際に、婚約中のカップルについて統計調査を実施したところ、3割以上が婚約前は近距離に住んでいたことがわかったといいます。

逆に、遠距離恋愛の結果、婚約に至った事例はずっと少なかったというのです。

 ザイオンス効果」での裏付け
ボッサードの法則に近いものとして、ザイオンス効果があげられます。




 ザイオンス効果は、単純接触効果とも呼ばれ、男女が何回も繰り返し接触しているうちに、両者の好感度が上がっていくというもの。

ボッサードの法則を裏付ける効果と言って良いでしょう。

 交際相手が近距離にいれば接触する機会も多いので、お互いに好感度を高めやすいのです。ボッサードの法則とザイオンス効果が示すように、男女が近くにいて頻繁に会う機会を持つと、いつの間にかお互いに恋愛感情を抱く可能性が高まるでしょう 




 遠距離恋愛は成就しにくいのか? 

このように考えると、遠距離恋愛は極めて不利ということになります。 

しかし、手紙と電話しか通信手段が無かった昔とは異なり、スマホやPCなどで相手の顔を見ながら会話できるビデオ通話の利用が容易になってからは、様相が変わってきたと言えるでしょう。

 遠距離恋愛では身体的接触ができないものの、相手の表情を見ながらコミュニケーションを図れると、心理的距離感はさほど遠くなりません。

通信手段が発達した時代において、オンラインで接触の機会を増やすことでザイオンス効果をもたらせば、遠距離恋愛も成就可能と言えます。

モニター越しに対話することによって、擬似的な身体的接触が可能になったとも考えられるでしょう

 通信手段で距離感を縮めることが、恋愛成就の近道
ボッサードの法則が示すように、物理的距離とも言える身体的距離が近いと恋愛は成就しやすいでしょう。




物理的距離が遠くなってしまう遠距離恋愛では、通信手段を駆除して距離感を縮めていきましょう。モニターを通して擬似的な身体的距離感を縮められることから、ボッサードの法則は生かせるはずです。


友だち追加