みーさんの夏休みの思い出シリーズ読むと登山&キャンプしたくなる照れ
続きが早く読みたいぜ〜〜!


そして、私はボランティアで沖縄の北部へ。
今回は同じ大学の4人と参加。
障害の子を持った家族の為のキャンプで一年に一度夏に開催される二泊三日のキャンプ。けどそういった類の知識が全くないから不安とか心配でソワソワショボーン

現地には思った以上に早く着いたのでコンビニで軽いご飯を買って近くの海で食べることに。
いや、綺麗すぎる。

天気にも恵まれ、青い空、青い海。
こんなん入りたくなるわ〜
みんな靴を脱いで足だけつかる\(^O^)/
暑いけど、海の冷たい水が最高に気持ちいい。
やどかりも発見。
かわよいラブ
2時間くらい海でゆっくりして
ようやく集合場所のホテルへ


たくさんの家族が続々とホテルに。色んな人がいる。軽い症状から重い症状まで。でもみんな楽しそうでウキウキした様子だった。

自分たちはキャンパー(障がいを持った子)の兄弟(キッズ団)のサポート担当。

自己紹介をして一緒に遊ぶことに👭

ホテルの目の前の海で ヤドカリ探し。
いや〜たくさん見つけた。
60匹のヤドカリ+カニ3匹をみんなでw



そしてボランティアのお兄さんがヤドカリの殻を取るシーンがこちらイヒ取った後どの貝殻に戻るかみんなで観察してて、元々の貝殻じゃなくて大きい貝殻に入った時はみんなで拍手が起きて面白かった(笑)

ヤドカリの殻取れるなんて知らなかった笑


たっぷり海で遊んだ後はお風呂入って夕食。
1日目はこんな感じ。
始まる前はソワソワしてたけどキッズ団の担当で子どもたちと遊ぶのはとても楽しかった!

2日目は海水浴だーいヽ(´▽`)/