
ほいヽ(*'0'*)ツ!
吉高由里子が出てるってことで気になってた映画を観てみた(^^)!何だろう?途中まで物語が淡々と進んでいく感じだったけど、観たあとに気持ちがホッコリする映画でした。最後まで観たときに温かい気持ちになれるそんな映画。
【横道世之介】あらすじ
長崎県の港町に生まれた横道世之介は、大学進学のために上京したばかりの18歳。嫌味のない図々しさを持ち、頼み事を断りきれないお人好しの世之介は、周囲の人たちを惹きつける。お嬢様育ちのガールフレンド・与謝野祥子をはじめ、入学式で出会った倉持一平、パーティーガールの片瀬千春、女性に興味を持てない同級生の加藤雄介など、世之介と彼に関わった人たちが過ごす青春時代(1987年)
彼のいなくなった16年後、愛しい日々と優しい記憶の数々が鮮やかにそれぞれの心に響きだす。(引用)
主人公の横道世之介の素直さってのかな純粋さが周りの人を惹きつけるのよね。その人のことを思い出すと自然と笑顔になれて。人間味溢れる人だなって思った。
加藤が実は男の人の方が好きなんだって打ち明けたとき動揺もせずのほほーんとした顔でいた事とか、
倉持が彼女を妊娠させてしまったことを打ち明けた時も嫌な顔一つもせずに友人として支えたり。すごく温かい人だった。
何となくこういう人になりたいなって思う。人との距離があんまりないんだよねきっと。表情とか見てるとさ。最初から壁がないっていうか‥空気読めないせいか気使ってなくて、ほら気使ってたら相手もそれ勘づいてお互い気使っちゃったりして。それがない世之介は。だからすぐ友達になれるし仲良くなれると思う。すごい羨ましい。
「俺が死んだらああいう風にみんな泣いてくれるのかな?」世之介そんな事言ってたけどひかりはみんなに笑ってて欲しいな。絶対その方が良い。いつの日か残った人が思い出しては笑ってくれるような。そんな存在。素敵だわ。うん。
何か真実を知った今、もう1回最初から見直したくなった。味のあるドラマで何か最終的にめっちゃ良かった( •̀∀•́ )bキャストも豪華だったしね。最近綾野剛好きでたまたま出てて嬉しかったな。役も良かったし。サンバのリズム頭に残ってちょいちょい踊ってたのが面白かった(笑)格好いいな。
あ、個人的に世之介と祥子が初めて呼び捨て同士で呼び合ってキャッキャッしてるときに後ろにいたお手伝いさんのおばさんが泣いてた場面が一番好き←
今日でもう1本観れそうだから、また観て感想書きまひょ。次のは泣けそう。ハンカチの準備を。ではでは、じゃね(ΦωΦ)フフフ