🌸大相撲大阪場所🚅 初 日
『2024≪令和6≫年3月10日』

👀 今場所の注目 👀 
・関取復活 若隆景関・伯桜鵬関 この二人の扉は遂に本格的に拓かれた、注目は先場所のような勢いある相撲が取れるかで名古屋の頃に幕内に戻ってこれると思う 注目です。

・新入幕 尊富士関 先場所の勢いをそのままこの幕内という地位で発揮できるか?注目

・先場所とは違った相撲を取って相手に研究されないようどう相撲を取るか思いきった鋭い速攻相撲が取れれば大の里関は正に北陸新幹線🚅のようにかがやきが増していく 注目です。

・先場所の優勝決定戦で後一歩及ばず優勝を逃した新大関 琴ノ若関 先場所の地位とは違い結果を残さなければいけない地位に昇進した今、先場所の気持ちを大阪でぶつけれるか注目だ。

・久々の連覇達成で遂に二桁賜杯を抱く事が出来るか あの強い時代の横綱 照ノ富士関 あの勇姿があれば敵はなし 期待したい注目だ。

📈 次回の更新 📈
【🌸 初場所 🚅中 日に 更新致します。】

令和六年度
【通常通り 六場所 更新致します。】

🏮⬆️ 現役 幕内最年長 ⬆️🏮
玉 鷲関 【たまわし】
【片男浪部屋所属 🇲🇳出身】
【師匠は元関脇 玉春日関】
【幕内最高優勝回数 2回】
【1984年=39歳】
【今場所の成績 0勝 1敗】
【今場所の番付 西前頭 7枚目】
【連続出場回数 1584回】

連続出場回数トップ
【関脇 青葉城関】 
≪1630回・・・第1位迄 後46回≫

十両・幕内 成績 いつもとは違う流れです。
【感想は初日・中日・千秋楽のみ】

🏆️ 令和六年・優勝者 🏆️

令和 六年 一月 廿八日

【初(東京🎍🗼)場所 幕内最高優勝🏆️9】

【四股名 ({東正横綱 照ノ富士関})】

【13勝 2敗 伊勢ケ浜部屋所属 🇲🇳出身】

【師匠は元横綱 旭富士関】

令和六年 三月 廿四日

【三月(大阪🌸🚅)場所 幕内最高優勝🏆️】

【四股名[{関}]】

【勝 敗 部屋所属 出身】
【師匠は関】

令和 六年 五月 廿六日

【夏(東京🍍🗼)場所 幕内最高優勝 🏆️】

【四股名({関} )】

【 勝 敗 部屋所属 出身】

【師匠は関】

令和六年 七月 廿八日

【七月(名古屋🍉🏯)場所 幕内最高優勝🏆️】

【四股名 ({関})】

【 勝 敗 部屋所属 出身】

【師匠は関】

令和 六年 九月 廿二日

【秋(東京🌰🗼)場所 幕内最高優勝 🏆️】

【四股名({関})】

【 勝 敗 所属 出身】

【師匠は関】

令和 六年 十一月 廿四日

【九州≪福岡🍜🛫≫場所 幕内最高優勝】

【四股名({関})】

【 勝 敗 部屋所属 出身】

【師匠は関】

Let's challenge

◯ 序ノ口から幕下 ◯

・個人的な感想のみ

◯ 十両から幕内 ◯

・個人的な感想

・One point advice

📒未来 注目力士📒

西序二段 32枚目 旭 海 雄【きょくかいゆう】
【大島部屋所属 🇲🇳出身】
【師匠は元関脇 旭天鵬関】

・先場所の成績 序ノ口15枚目 6勝 1敗

→ 1勝 0敗

感想→大島部屋で今私が一推しにしている力士

東三段目 18枚目 安 青 錦【あおにしき】
【安治川部屋所属 🇺🇦出身】
【師匠は元関脇 安美錦関】

・先場所の成績 序二段10枚目 7戦全勝優勝🏆️
≪二場所連続優勝 14連勝中≫

→ 勝 敗
【】

感想→取組なし

東幕下 48枚目 安 大 翔【あんおおうしょう】
【安治川部屋所属 🇯🇵出身】
【師匠は元関脇 安美錦関】

・先場所の成績 4勝 3敗

→ 1勝 0敗
【】

感想→安治川部屋のホープ この力士も一推し 今年の秋場所又は九州場所は関取を掴んでいるかなと思っています。

📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗十 両

西十両 13枚目 伯 桜 鵬【伯耆の宝】
【は く お う ほ う】
【宮城野部屋所属 🇯🇵出身】
【師匠は元平成・令和の大横綱 白 鵬関】
【3場所で新入幕】

・先場所の成績 幕下 5枚目 6勝 1敗

→ 1勝 0敗

→部屋がゴタゴタの中 自分の相撲を貫き 再関取初日白星発進 己の道を己でぶち破ってほしい。

西十両 10枚目 若 隆 景関
【わ か た か か げ】
【荒汐部屋所属 福島県🇯🇵出身】
【師匠は元平幕 蒼 国 来関】

・先場所の成績 西幕下筆頭 7戦全勝🏆️

→ 1勝 0敗
【】

→元々幕内力士で最高優勝も達成している名力士の一人 先場所の全勝優勝の流れを引き続き今場所は十両優勝達成なるか期待が大だ。

西十両 5枚目 白 熊関
【し ろ く ま】
【二所ノ関部屋所属 福島県🇯🇵出身】
【師匠は元横綱 稀 勢 の 里関】

・先場所の成績 十両6枚目 8勝 7敗】

→ 1勝 0敗
【】

感想→右の押っつけが良いですね。腰の低さがあるので怪我が悪化しなければ今場所も勝ち越せるのかなと思います。

今場所幕内負け越しの🆑基準は大負け 二桁黒星の場合が対象となります。特例あり

📒📒📒📒📒📒📒📒📒📒📒📒📒📒📒📒📒📒📒📒📒📒幕 内

幕内から新たな導入 令和 6年度♠️ One point advice ♠️ ボヤキとは違い 一つのpoint点を伝える為のコメントを追加致します。

東前頭17枚目 尊 富 士 関【】
【た け る ふ じ】
【新入幕🆕】
【伊勢ヶ浜部屋所属 青森県🇯🇵出身】
【師匠は元横綱 旭富士関】

・先場所の成績 東十両10枚目 13勝 2敗🏆️】

→ 1勝 0敗
【】

感想→立ち合い上手く当たり左四つ押し相撲で相手を回らせて送り出して白星発進

♠️ One point advice ♠️
≪初日なのでなし≫

西前頭 13枚目

美 ノ 海関【琉球の風】
【ち ゅ ら の う み】
【木瀬部屋所属 沖縄県🇯🇵出身】
【師匠は平幕 肥後ノ海関】

・先場所の成績 前頭13 7勝 8敗

→ 1勝 0敗
【】

感想→押し相撲を貫き白星発進

♠️ One point advice ♠️
≪初日なのでなし≫

西前頭 12枚目 島 津 海関【薩摩の大海】
【し ま づ う み】
【放駒部屋所属 🇯🇵鹿児島県出身】
【師匠は元関脇 玉乃島関】

・先場所の成績 東前17 9勝 6敗

→ 0勝 1敗
【】

→上手を直ぐに取られるというのは何だか今場所は少し心配ですね。

♠️ One point advice ♠️
≪初日なのでなし≫

西前頭 6枚目 豪 ノ 山関【押し番長】
【ご う の や ま】
【武隈部屋所属 大阪府🇯🇵出身】
【師匠は元大関 豪栄道関】

・先場所の成績 前頭3 5勝 10敗

→ 0勝 1敗
【】

→突き押しでいくも脇の甘さが出たのでしょうね。相手の上手投げで黒星発進 突き押しの力士というのは大変ですね。

♠️ One point advice ♠️
≪初日なのでなし≫

西前頭 5枚目 大 の 里 関【馬力番長】
【お お の さ と】
【二所ノ関部屋所属 石川県🇯🇵出身】
【師匠は元横綱 稀 勢 の 里関】

・先場所の対戦成績 前頭15 11勝 4敗
≪三場所連続 二桁達成中≫
≪敢闘賞 初受賞≫

→ 1勝 0敗
【】

→相変わらず上手を取ったら強いですね。この力士は今場所も二桁いけば春の桜は満開ですね。

♠️ One point advice ♠️
≪初日なのでなし≫

西前頭 4枚目

平 戸 海関 【肥後の星】
【ひ ら ど う み】
【境川部屋所属 長崎県🇯🇵出身】
【師匠は元小結 両国関】

・先場所の成績 前頭8 8勝 7敗

→ 1勝 0敗

→相手の肩透かしを警戒しつつ上手さのある突き落としで白星発進 今場所は楽しみですね。

♠️ One point advice ♠️
≪初日なのでなし≫

東前頭 4枚目 

翔 猿関【動き王子】
【と び ざ る】 
【追手風部屋所属 東京都🇯🇵出身】
【師匠は元平幕 大 翔 山関】

・先場所の成績 前頭4 7勝 8敗

→ 1勝 0敗

→この力士はやはり動きが良いですね。上手く相手を押し出して白星発進 お見事ですよ。

♠️ One point advice ♠️
≪初日なのでなし≫

東前頭 2枚目 熱 海 富 士関【FUJI SMILE】
【あ た み ふ じ】
【伊勢ヶ浜部屋所属 静岡県🇯🇵出身】
【師匠は元横綱 旭 富 士関】

・先場所の成績 前頭筆 6勝 9敗

→ 0勝 1敗
【】

→まだまだ基本が掴めていないのか大関は押して引くという選択肢もあるのでその事を意識した相撲も頭の中に入れとくいいかもしれませんね。

兄弟子や親方の神言は大事です。

♠️ One point advice ♠️
≪初日なのでなし≫

西前頭 筆頭

 朝 乃 山関【越中の花】
【あ さ の や ま】
【高砂部屋所属 富山県🇯🇵出身】
【師匠は元関脇 朝 赤 龍関】

・先場所の成績 前頭6 9勝 2敗 4休

→ 0勝 1敗
【】

→押して引かれて黒星発進 明日から気迫をもっと前面に出す相撲を見たいですね。

♠️ One point advice ♠️
≪初日なのでなし≫

東前頭 筆頭 
宇 良関【技名人】
 【う ら】
 【木瀬部屋所属 大阪府寝屋川市🇯🇵出身】
 【師匠は元平幕 肥 後 ノ 海関】

 ・先場所の成績 西小結 6勝 9敗
【千秋楽 伝え反りで白星】

→ 1勝 0敗
【】

→右を上手く差して回り込んでの肩透かし 上手いなんてもんじゃない。素晴らしい。

♠️ One point advice ♠️
≪初日なのでなし≫

📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘三役

🏮🏮 西正関脇 🏮🏮
若 元 春関【new fukusima】
【わ か も と は る】
【荒汐部屋所属 福島県福島市🇯🇵出身】
【師匠は元平幕 蒼 国 来関】

・先場所の成績 筆頭 10勝 5敗

→ 1勝 0敗
【】

→上手く押し出しての関脇復活場所として初日白星発進 この力士は下手さはないのでこの地位で二桁と又しては賜杯を狙ってほしい。

♠️ One point advice ♠️
【初日なのでなし】

🏮🏮 東正関脇 🏮🏮
大 栄 翔関【突き押し大将】
【だ い え い し ょ う】
【追手風部屋所属 埼玉県朝霞市🇯🇵出身】
【師匠は元幕内 大 翔 山関】

・先々場所の成績 東正関脇 9勝 6敗

・先場所の成績 西正関脇 9勝 6敗

→ 0勝 1敗
【】

→立ち合いから当たったものの相手の突きに倒され黒星発進 雲行き怪しいですね。

♠️ One point advice ♠️
≪初日なのでなし≫

横綱・大関は辛口感想あり

📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙東📙📙大関📙📙西📙📙

第255代(新大関🆕) 2代目 琴 ノ 若関
【こ と の わ か ぜ き】
【※1-2佐渡ヶ嶽部屋所属 千葉県松戸市🇯🇵出身】
【師匠は元関脇 琴ノ若関≪初 代≫】
【祖父は元横綱 琴 櫻関≪初 代≫先代師匠】
【夏場所 祖父 故元横綱 琴櫻関の四股名を継承し 2代目 琴ノ若関から2代目 琴桜関を襲名予定】

・先場所の成績 東正関脇 13勝 2敗 準V
≪大関昇進 確 定・技能賞 初受賞 ≫
≪9・11・13=33 達成≫

→ 1勝 0敗
【】

→立ち合い上手く押していくも押し切れず上手く引いての白星発進、悪い相撲では無いと思うので明日期待ですね。

※1 佐渡ヶ嶽部屋 過去の大関昇進者
【琴風≪現 尾車親方≫・琴光喜・琴欧州≪現 鳴戸親方≫・琴奨菊≪秀ノ山親方≫】

※2 歴代親方
【元関脇 琴錦関→元横綱 初代 琴櫻関→元関脇 現佐渡ヶ嶽親方 2代目 琴ノ若関】

♠️ One point advice ♠️
≪初日なのでなし≫

第249代(角番大関)  貴 景 勝関
【た か け い し ょ う】
【常盤山部屋所属 大阪府芦屋市🇯🇵出身】
【師匠は元小結 隆 三 杉関】
【幕内最高優勝回数 4回】

・先場所の成績 西大関 2勝 2敗 11休

→ 1勝 0敗
【】

→満身創痍の中 立ち合い押していくも押し切れずの引きで上手く叩き初日白星発進

第254代(西正大関) 豊 昇 龍関
【ほ う し ょ う り ゅ う】
【立浪部屋所属 モンゴル ウランバートル🇲🇳出身】
【師匠は元小結 旭 豊関】

・先場所の成績 西正大関 10勝 3敗 2休

→ 0勝 1敗
【】

→立ち合いから上手く左を差され回り込まれての肩透かしを喰らい完敗

🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮東正大関 綱取場所

第253代(東正大関) 霧 島関(二代目)
【き り し ま】
【陸奥部屋所属 モンゴル ドルノドゥ🇲🇳出身】
【師匠は元大関 初代 霧島関】
【幕内最高優勝 2回】

・先場所の成績 東正大関 11勝 4敗
【無念の綱取失敗】

→ 0勝 1敗
【】

→両手突きのからの落とし 此は先行きが不安な一番にもなりましたね。

🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮一人横綱

第73代 (東)正横綱
 照 ノ 富 士関【て る の ふ じ】
【伊勢ヶ浜部屋所属 モンゴル ウランバートル🇲🇳出身】
【師匠は元横綱 旭 富 士関】
【日本🇯🇵国籍取得済】
【幕内最高優勝回数 9回】
【横綱の必殺技:極め出し 今場所数回】

・先場所の成績→ 東正横綱 13勝 2敗
【本戦に勝ち 優勝決定戦にも勝利 🏆️】

→ 0勝 1敗
【】

→初日から金星配給 立ち合い二本入っても取りきれても何故か切り変えた途端両差しを許し逆転の寄り切りで黒星発進1横綱2大関破れる 春の嵐が訪れました。何だか今場所も荒れています。

╋┻🌸初 日 🚅の評価 感想┯╋

・東正横綱 照ノ富士関≪判定不能≫
・東正大関 霧島関≪判定不能≫
・西正大関 豊昇龍関≪判定不能≫
・西張出大関 貴景勝関≪54点≫
・東正関脇 琴ノ若関≪60点≫
・西正関脇 大栄翔関≪判定不能≫
・その他平幕力士≪45点≫

横綱・大関の感想→1横綱2大関が敗れる悲劇 2大関も内容としては微妙なスタートを切りましたが全員が敗れたわけではないので明日からしっかりと立て直してほしい。

関脇の感想→安定感のある力士と安定感のない力士が両方いるので初日として不安を覚えたのが大栄翔関ですね。明日が問題ですね。

平幕の感想→そろそろ覚えてほしいなと思える力士が一人おります。そうです熱海富士関 相手の事を読む相撲というのがほしいですね。

十両から幕下の感想→今回期待している力士が二人関取の地位に戻ってきた事が安堵 そして相撲感が鈍っていない事にまた安堵 初日の発進としては中々面白くなるなと思っています。

※初 日・中日は点数あり+感想あり
【基本平日・祭日は更新しません。】

※千秋楽は総合アルファベット🔠評価となります。

【S/A/B/C/D/Z】伍段階評価

【基本は東京場所と九州場所のみ更新でしたが本年からは一昨年迄と同じ 全場所更新再開】

【更新は:初日・中日・千秋楽のみ】

次回の更新は大阪場所 中日です。