アチコチ書いてブログがご無沙汰…泣
せっかくの私のブログ♡あらためて書くぞ ٩(ˊᗜˋ*)و 


まずは、先週かな…?
たまたま観たNHK教育テレビ、
“すくすく子育て”から
『たゆたえども沈まず 』

いや、素敵なお話だったー♡
これは書き留めておきたい  φ(..)


以下、引用

親の介護もあって時短勤務をしています。
理解のある職場ですが、みんなより遅く来て
みんなの仕事中に帰ることになるので、
申し訳ないと感じて心が痛みます。
(3歳 男の子のママ)


回答:大日向雅美さん

「たゆたえども沈まず」という言葉があります。
パリの市庁舎に掲げられている、荒波に揺れる帆船の絵にそえられている言葉です。いろいろな戦時に揺れはしたが、我々は絶対に沈まない――そんなパリ市民の意思の象徴なのです。

子育てと介護のダブルケアは本当に大変です。大変なときには、じっくりと、沈まないようにさえしていればいい。時には、波にまかせることも大事です。そこで、いろいろなものを得られるかもしれません。ひとりでなくてもいい、みんなで手を携えて乗り切っていきましょう。これ以上頑張らなくてもいい、ただ沈まないことを考えてください。


素敵な回答に感動しました♡
また大日向雅美さんの
声のトーンというか空気感が
本当に柔らかくて。

全然上からのアドバイスじゃなくて
押し付けがましくもなくて
ただただ優しく包み込んでくれる感じで。

今回に限らずいつもそうで
放送をみつけるとなんだかんだと
結構ガッツリ観ちゃいます(๑////๑)
我が家の末っ子、今年でもう10歳だけどw

こんな風に歳を重ねられたら…
その中からそっと差し出せたら…
お手本のようで有難いです♡♡


* memo *
大変なときは無理に進まなくていい。
荒波に耐えてるだけでもすごいこと!
時にはゆだねてみても♡
そこで得られるものがあるのかも^^

『たゆたえども沈まず 

画像はWikipediaよりお借りしましたm(_ _)m