【大工用語】同じ木材でも呼び方いろいろ⁉厚いか薄いかってのもあるから”わけわかめ”!(^^)の巻 | DIYとWorkをカンタンに!

DIYとWorkをカンタンに!

りゅう坊の気づけば趣味と仕事が
『ものづくり』になっていた

 りゅう坊です!

 

木造のお家を建てる場合、

たくさんの木の材料を

使用することになります。

 

大工用語 第3弾‼

 

今回は、その中でも

桟木(さんぎ) と

垂木(たるき)

 

加えて 胴縁(どうぶち)

についてお送りします。

 

どれも骨組みとしての構造材や

支えになる下地材として

使われることがほとんどです。

 

表に出ない 脇役ではあるのですが、

一軒の家にとっては、重要な骨組みとなる

影の主役ということになります。

 

(我ながらうまくたとえたつもりですが、、、!(^^)!)

 

ボク自身、Work において

垂木(たるき)は、ほとんど

使うことがないのですが、

 

桟木(さんぎ)胴縁(どうぶち)

関しては、よく使う機会があります。

 

ちょ、ちょっと待って!なんのこっちゃぁ~⁉

という声がしそうなので、

カンタンに説明しますね。

 

桟木(さんぎ)は、

おもに屋根の下地に使われます。

 

イメージは、厚みが15ミリ程度以上で

幅が30ミリ以上の長~いものであれば、

4メートルほどある板です。

 

垂木(たるき)は、

構造材として使うので桟木に比べると、

厚めのものになります。

タテヨコ45㎜以上のものが多いです。

 

これも長さ4メートルのものが多いです。

 

厚みからもわかるようにイメージも

実際も重量的に 重い です。

ガッチリしたものになります。

 

薄いのが 桟木 

四角で重いのが 垂木

こんなふうに見ればいいのかなとおもいます。

 

もうひとつ、

胴縁(どうぶち)は、

壁の下地材として使われます。

 

壁自体の強度もアップするため、柱と柱を

つなぐ役目もありますし、下地材なので、

釘やビスが打ち込めることになります。

 

こちらも厚みが、15ミリ程度以上。

長さは、2メートルのものが、

多いです、ハイ。

 

土木工事の現場では、

丁張(ちょうはり)材として

使ったりします。

 

建物の大事な材料になるため、

ほとんどが、程度のいい 

スギ・ヒノキ・松 の木で作られていますよ!(^^)!

 

はた目から見ると、どれも同じようですが、、、?

 

現場では、用意する段階で呼び方によって

材料屋さんが間違えたりなんてこともあるので

すごく大事なことでもあります!(^^)!

 

これで ”わけわかめ” も

解消されるのではないかと!

 

 

ポチっとお願いできると

うれしいです( ^)o(^ )

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ウッドデッキ実践マニュアルhttps://saipon.jp/h/ryubase1220/

『りゅう坊の楽楽ブログ』

https://ryuboublog.com  

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】