皆さん、こんにちは。

ネットショップ出島のコウです。

また前回の続きですが、

入船荘を出た後は、すぐ近くにある忍者村 肥前夢街道に向かいました。

IMG_5994_副本.png
朝10時10分ごろ忍者村に着いて、既に駐車場に多くの車が止めてあります。

忍者村の車も入口の近くに止めていて目立っています。

ナンバーが222になっているから、忍者村らしいナンバーを使っていますね。

DSC_7378_副本.png
入口前にあるとても大きい記念撮影用のパネルです。

IMG_5990_副本.png
これが入口です。

上忍のスタッフが元気よく親切に迎えてくれて、記念写真を撮ってくれました。


第一印象グッドです。

IMG_5937_副本.png

IMG_5936_副本.png
門をくくり、入場券売り場付近の忍者姿の案山子

本当に忍者の世界へ飛び込んだかと錯覚します。

入場料大人1100円ですが、今朝100円割引券を頂いたので、二人で2000円で入場できました。

DSC_7385_副本.png
上に登っていくと、忍者の道具展と美術館がありました。

IMG_5950_副本.png

IMG_5951_副本.png

IMG_5993_副本.png
中に忍者の道具と昔の衣装などが展示されています。

IMG_5940_副本.png
見終わって外へ出てみたら、既に多くの子供たちがちびっこ忍者に変身し、もうすぐ修行を始める様子でした。

DSC_7428_副本.png

DSC_7442_副本.png

スタッフ(上忍の先生)について、2時間ぐらい修行したら、忍者になれるみたいです。

料金は子供一人3000円(入園料込み)で、卒業したら忍者認定証授与式もやるらしいです。

子供がこんなところに来たら本当に楽しいんでしょうね。

残念ながら、娘はまだ7ヶ月だから、楽しめないですね。

DSC_7454_副本.png

DSC_7455_副本.png

IMG_5957_副本.png

DSC_7460_副本.png

DSC_7464_副本.png

IMG_5970_副本.png
そして、上忍の先生によると、忍者村は平成2年に作られていて、総額50億かかったらしいです。

こんな金を今捻出したら絶対世間にたたかれますね。

写真を見てわかると思いますが、上に電線が見えないです。

全部地下に埋めていますから。

いかにもバブルの産物という感じがしますね。

電線がないことから、映画村にもなるので、意外と良かったかもしれません。


女忍者のスタッフも娘に親切に挨拶してきました。

大きくなったら、必ずもう一回忍者村に連れて来たいですね。

IMG_5971_副本.png

IMG_5973_副本.png

IMG_5995_副本.png
帰りに、敷地内にあるお土産の店にも寄ってみました。

忍者関係のグッズやお土産がいっぱいあり、子供から大人までのお土産全部ここで買えますね。

以上、佐賀県嬉野温泉忍者村肥前夢街道を1時間ぐらい巡ってみました。

また、子供が大きくなったら行きたいと思います。

嬉野温泉は日本三大美肌の湯ですので、子供だけではなく、大人でも十分楽しめる温泉観光地です。

子供連れの方には非常にオススメです。

ぜひ、足を運んでみてください。

では、また次回お楽しみに。