まだ白河残ってるんだな。

 

 

二本松藩士慶応戊辰役戦死之霊。

丹羽長重廟の階段下にあります。

大名墓なので山登りかなと結構覚悟してましたが、坂も緩いし道も整備されていて楽ちんでした。

 

 

龍興寺。

 

 

戦死塚。

この道筋が敗走ルートだったようで、付近の同盟軍四十四名を埋葬しました。

 

 

海老名衛門君碑。

海老名衛門は会津藩士で戊辰戦争時軍事奉行でしたが、五月一日の戦いでこの付近の山中で切腹しました。

 

ここのお寺坂の途中にあるんですが、降り切ると米山越なんですよね。

ってことで、見つけられなかった仙台藩士の碑を再度探したんですが。

やっぱり見つからないなぁ、ただ今回で目星がついたので次回こそは。

 

 

妙関寺。

 

 

棚倉藩内儀茂助。

 

 

戦死供養塔。

明治二年建立、同盟軍のものと考えられていますが詳細不明とのこと。

 

 

関川寺。

 

 

棚倉藩士権田家の墓。

権田東左衛門が6月12日に亡くなっています。

 

 

常盤彦之助。

白河の廻米問屋で、白河藩の御用達だったことが西軍に睨まれ、惨殺されました。

 

 

棚倉藩士小池理八供養碑。

五月一日の戦いで足を負傷し、自害しました。

 

 

仙台藩士石川大之進の墓。

本堂真裏にありまして、端に反対向きに建っているので下手すると落ちます。

 

 

常泉寺。

 

ここは数多くの同盟軍のお墓があります。

だからでしょうか、目が合った瞬間。

あ。

足にまとわりつく感触。

まともに歩くことすら出来ず。

ずっと付いてきたのです。

 

にゃんこが。

 

ちょっと歩いてはナデナデ、またちょっと歩いてナデナデ。

境内は君のお庭なんだねぇ。

墓石の間をスルスルと。

このお寺に埋葬された方は淋しくないだろうな。

 

 

明治戊辰戦死之墓。

 

 

棚倉藩士阿部内膳の墓。

棚倉藩家老で、16人の精鋭部隊を率いました。

東軍には16ささげと恐れられました。

 

 

父の阿部秋風のお墓ってこれなのかしら。

翁の上の字は秋なのかしら。

 

阿部秋風って、稲荷山の戦死墓の字を書いた方ですよね。

息子の亡くなった戦いの供養碑の字を書くのか、切ないですね。

 

 

南無阿弥陀仏。

元は新橋にあったものが移されています。

斬首された両方の橋の脇に作られたんですな。

 

 

会津藩士長谷川信之の墓。

 

 

会津藩戊辰戦死十二士之墓。

 

 

 

会津藩士笹沼金六の墓。

 

 

会津藩士三坂喜代介の墓。

 

 

植松庄六の墓。

 

 

会津藩士中野半三郎の墓。

 

 

棚倉藩士間野保之助の墓。

 

ちょっと没頭し過ぎたのでしょうか。

帰る頃にはにゃんこも離れていってしまいました。