汗(体力面)と涙(精神面)と散財の記録。

 

ご無沙汰しております。

明治・戊辰150年、皆様どのように過ごされましたでしょうか。

私はひたすら展覧会を周っておりました。

日記を書く暇もないくらい。

 

でも、もっと見たいのあったなぁ。

気付いた時点で終わってるものや、日程的に見れなかったもの。

異動とか試験とか仕事のゴタゴタも重なって、疲労で起きれなかった日もありました。

展示優先しちゃったから、講演会はほぼ行けなかったしなぁ。

それなりに悔いはあるけど、でも間違いなく満喫した!

濃い1年でした。

 

どれだけ行ったかな?と思って、今年1年間の150年関連の出来事まとめてみました。

後から書いてるから忘れているのもありそうだな。

図録中心に本もいっぱい買ったので、そこも数えてたら面白かったかも。

でも行ってない展覧会にも図録あったと思うので、情報あったら教えていただきたいです。

取り寄せするので!

 

来年は名残の150年を消化しつつ、箱館戦争150年を満喫して。

後はちょっとゆっくりしたいです(苦笑)。

買った本でも読んで、史跡巡りの計画立てたいなぁ。

 

今年もお世話になりました。

皆様も良いお年をお迎えくださいませ。

 

 

【1月】

13日 明治維新150年 幕末・明治 ―激動する浮世絵@太田記念美術館

    没後150年 新選組井上源三郎 -八王子千人同心と新選組の幕末維新-@新選組残ってふるさと歴史館

    展示解説 子孫が語る井上源三郎・松五郎

28日 子孫が語る新選組 第4回宮川清蔵さん@よみうりカルチャー横浜

 

【2月】

10日 史跡が語る幕末の下関@下関市立考古博物館

11日 講演会 幕末騒乱を記憶する史跡

12日 画技競演 狩野芳崖・晴皐と長府藩御用絵師@下関市立美術館

25日 伊東甲子太郎と幕末の同志@かすみがうら市歴史博物館

 

【3月】

3日  遠州報国隊-知られざる幕末尊王志士たち-@浜松市博物館

11日 子孫が語る新選組 第6回藤田太郎さん@よみうりカルチャー横浜

 

【4月】

21日 土方歳三子孫とめぐる新選組ゆかりの地 京都編@よみうりカルチャー横浜

28日 肥前さが幕末維新の『技』ー日本の産業革命は佐賀から始まったー@佐賀城本丸歴史館

    幕末維新記念館@市村記念体育館    

    幕末明治の鍋島家 ―大名から侯爵へ 第1期@徴古館

    ながさき幕末維新館@佐賀玉屋ビル

29日 リアル弘道館@旧古賀家

    葉隠みらい館@旧三省銀行

30日 佐賀藩のすがた展@旧古賀銀行

 

【5月】

4日   江戸幕府、最後の闘い@国立公文書館

    明治改元一五〇年展 幕臣たちの文明開化@郵政博物館

20日 春の特別列品 ―久我家の明治維新―@國學院大學図書館

26日 戊辰戦争 ―菊と葵の500日―@国立公文書館

 

【6月】

15日 NHK大河ドラマ特別展「西郷どん」@東京藝術大学大学美術館

23日 明治維新150年太宰府幕末展@太宰府天満宮宝物殿

24日 島津斉彬展@尚古集成館

    西郷どん大河ドラマ館

    大河ドラマと黎明館資料@歴史資料センター黎明館

 

【7月】

7日   秘境八十里越体感バス 歴史ロマン~戊辰戦争の史跡をめぐる旅@新潟交通

29日 幕末明治の名筆@足立区立郷土博物館

    村人たちの『御一新』―幕末・維新の八潮地域―@八潮市立資料館

 

【8月】

11日 戊辰戦争と白河@白河集古苑

    村人たちの戊辰戦争@福島県歴史資料館

12日 戊辰戦争150年@新潟県立歴史博物館

14日 明治150年記念特別展 〜明治期の造幣局〜【シリーズⅢ期】造幣局で働くひとたち@造幣博物館

    NHK大河ドラマ特別展「西郷どん」@大阪歴史博物館

15日 大義と忠誠の戊辰戦争-会津・土佐・三春の幕末明治-@高知県立坂本龍馬

    佐藩歴代藩主展〜戦国から明治 山内家の300年〜@高知城歴史博物館

16日 志士たちの遺墨Ⅴ〜田中光顕の想い〜@佐川町立青山文庫

    坂本直寛―龍馬の遺志を継ぐもの―@高知市立自由民権記念館

17日 四国の戊辰戦争@中岡慎太郎館

    二十三士展@岡御殿

25日 戊辰の横浜 名もなき民の慶応四年@横浜市立歴史博物館

    明治150年特別企画 新聞が伝えた明治――近代日本の記録@日本新聞博物館

    戊辰の横浜 開港都市の明治元年@横浜開港資料館

    明治150年記念 書と絵が語る明治@東京国立博物館

 

【9月】

8日  人物でたどる取手の明治維新@埋蔵文化財センター

    講演会 相楽総三とその顕彰運動

15日 明治維新と神奈川県@神奈川県立公文書館博物館

    マリア・ルス号事件~明治という時代と日本人の正義感~@神奈川県立図書館

16日 福島の戊辰戦争―幕末の動乱と福島藩@長楽寺

    戊辰戦争150年@福島県立博物館

    講演会 戊辰内乱と「官軍」の創造

23日 白井小介展@平生町歴史民俗資料館

    吉川経幹展@吉川史料館

24日 西南戦争浮世絵 ‐さようなら、西郷どん‐展@海の見える杜美術館

 

【10月】

6日  水戸天狗党敦賀に散る@敦賀市立博物館

    幕末維新と鯖江藩@まなべの館

    皇室と越前松平家の名宝@福井市郷土歴史博物館

7日  発掘!-明治を拓いた意外な福井藩士たち-@福井文書館

    春嶽の手紙にみるニックネーム-なまえのヒミツ その2 雅号・戯号-@福井県立図書館

    幕末維新の激動と福井@福井県立歴史博物館

    講演会 幕末維新期の政局と福井

8日   幕末動乱と富山藩@富山市郷土博物館

    高田藩と戊辰戦争@上越市歴史博物館

13日 明治150年記念「躍動する明治-近代日本の幕開け-」@国立公文書館

    渋沢平九郎 ―幕末維新、二十歳の決断―@渋沢史料館

27日 二本松藩と戊辰戦争@二本松市歴史資料館

    開成館の歴史と共に辿る―大久保利通と安積開拓@郡山市開成館

    戊辰・明治一五〇年 三春藩の選択@三春町歴史民俗資料館

28日 新選組子孫と会津墓参の旅@よみうりカルチャー横浜

29日 1868年の会津藩@鶴ヶ城天守閣

 

【11月】

4日   戊辰箱根戦争ー小田原藩×遊撃隊@箱根町立郷土資料館

9日   戊辰戦争と米沢@米沢市上杉博物館

    戊辰戦争150年@仙台市博物館

10日 幕末・明治の登米地方~激動の時代を生き抜く~@登米市歴史博物館

    伊達邦直と家臣団、ふたつの道の選択@旧有備館

11日 幕末維新期の黒羽―江戸幕府で活躍した黒羽藩主大関増裕と戊辰戦争―@黒羽芭蕉の館

17日 久留里藩の記憶と象徴の行方─知られざる近代以降の旧藩社会─ @久留里城址資料館

    講演会 近代における旧久留里藩社会と地域  

23日 幕末・維新期の町田@町田市立自由民権資料館

    明治維新前後の中野 江戸から東京へ@中野区立歴史民俗資料館

    明治維新-そのとき品川は-@品川歴史館

25日 Roots 警視庁の夜明け@ポリスミュージアム

    江戸から東京へ  ~ 江戸城無血開城から東京の新たな幕開け ~@千代田区立日比谷図書文化館 

 

【12月】

2日  戊辰戦争150年 幕末の銃砲@日野市立新選組のふるさと歴史館

     本田家と江戸の文人たち@くにたち郷土文化館

    靖國神社御創立百五十年展 前編 ―幕末から御創建―@遊就館

13日 幕末の各務原@各務原市歴史民俗資料館

    徳川慶勝の幕末維新@名古屋市蓬左文庫

    幕府崩壊-幕末維新を生きた地方の証言者たち-@安城市歴史博物館

15日 『明治記念大磯邸園』明治150年記念公開@明治記念大磯邸園

22日 木更津市史編さん事業公開講座「明治150年記念 木更津地域から見た日本」

23日 「大西郷展」 第4期 明治維新から西南戦争へ@霊山歴史館

     幕末佐柿と水戸天狗党@若狭国吉城歴史資料館

24日 藤枝発!駿河の幕末維新展@藤枝市郷土博物館

30日 いわきの戊辰戦争 ー磐城三藩の戦いー@いわき市石炭・化石館ほるる

    いわきの戊辰戦争その2-磐城平の戦いー@いわき総合図書館