新潟駅戻ってきました。

 

突然ですが、夏だ、港町だ、岩牡蠣だ。

ボーナスも出たし、美味しいものが食べたい。

お昼は人気のお寿司屋さんに行ってみることにしました。

確かにまあまあ美味しかったけど、お目当ての岩牡蠣が握りで小さいんですよ。

そこそこにして、隣の魚市場行ってみました。

 

image

 

満足。

牡蠣が一番の好物なので、たらふく食べてみたいです。

 

さて、ここからどうしますか。

もう1ヶ所行きたいけど、バス乗り継ぎしないといけないから結構時間かかるな。

と、目の前でお客様を降車させるタクシー。

すみません、護国神社まで。

直線距離でワンメーターくらいかなと思ってたら、どんどん上がるメーター。

ふと我に返って思いました、なんでこんなに贅沢してるんだ?

 

 

と言う訳で、楽々で新潟縣護國神社。

本殿遠いから周りましょうか?

いえいえ、もうメーターが。

じゃなくて、用があるのは入り口近くなのでここで良いです。

戊辰役殉難者墓苑。

 

 

新潟縣護國神社は、常盤ヶ岡に西軍の戦死者を祀る新潟招魂社が前身です。

昭和20年に現在の地に移されました。

 

 

上の薩摩藩とか、十津川郷士の慰霊碑とかは撮りやすいんですけど。

最近は招魂社でも全部撮ろうかなと思ってます。

途中からしゃがめなくなりましたが。

ここは個人ごとのは250前後くらいありそうかな?

左右撮ったものがあるので、正確な数がわかりませんが。

 

 

ただ、何故か越前藩の墓碑だけ削り取られてます。

10基あって、殉難者名鑑の福井藩で新潟葬になっている方が夫卒以外で10人だから。

恐らくその10人だとは思うんですけど。

彼らだけ削られる理由はなんでしょうか?

福井藩で人に恨まれると言えば、久保村文四郎とか思いだしますが。

ここ、会津じゃないしなぁ。

新潟招魂社は明治元年の創建だけど、お墓建てたのと削り取られたのは時間差がありそう。

 

 

昭和62年に、招魂社跡の土地から92体の人骨が発見されました。

東軍の戦死者とみられており、慰霊碑が建てられています。

なので、ここは全国でも珍しく東軍と西軍が一緒に慰霊されているのです。

 

近くには色々史跡もあるのですが。

無理をしないのがこの日のテーマなので、ホテルも離れてるし1日目は終了です。