日曜日、初の探墓会に参加させていただきました。

結構な人数の方が参加されていて、お墓好きな人ってたくさんいるんだなと吃驚しました。

そして皆様本格的な方ばかりで。

気が引けてしまいますな。

 

 

まずは霊巌寺で松平定信。

最近海防興味があるので、お参りしたかったんです。

 

 

所々で他のお墓も師匠にお教えいただいたんですが。

松平定綱、で良いのかな。

 

 

そして今回一番楽しみにしておりました。

桑名藩士、森陳明。

桑名でお墓参りをさせていただいているので、そういう方はちょっと感慨深いものがありますよね。

 

 

斜め前には福井藩士、松田東吉郎。

知らないうちにとっても幕末だった。

 

 

桜田藩、日下家。

小栗上野介の叔父の家。

 

 

浄心寺、矢部駿河守定謙。

名前を聞いてとても気になっていたんですけど。

説明聞いて思い出しました。

あ、桑名でこの方関連の資料集買ってるわ。

 

 

囲碁の家元、安井家。

 

 

洲崎遊郭慰霊塔。

 

 

永見為信。

池田七三郎の主人です。

屋敷跡に行ったよと教えてもらい、必死で思い出します。

色んな所に行ったなぁ。

 

 

ご存じ、間宮林蔵。

正面が徳川斉昭、裏面が榎本武揚なんですって。

豪華。

 

 

雲光院にて、後藤三右衛門。

天保の改革の失敗により失脚、斬首されました。

 

 

吉原遊郭を創った、庄司甚右衛門。

 

 

後藤三右衛門父。

 

 

徳川家康側室、阿茶局。

 

 

奈良奉行を務めた、中坊家。

 

雲光院では、阿茶局の肖像画を見せていただきました。

肖像画も然ることながら、入った時から平等院と同じ飛天が気になってました。

とても綺麗なお寺でした。

 

あ、何人か写真撮れてない方がいたな。

詳しく説明していただけて、分厚い資料もいただけて。

また幕末の方が多い時があれば、参加させていただきたいなぁと思いました。