岡山続き。
迷走はここから始まります。
碑があるという、方谷林公園。
地図でみても、そんなに遠くはないんだけど。
目の前に見える地図が示す場所は。
どうみても、山にしか見えないよね。
どうやら、この山が方谷林公園らしい。
うっかり道間違えて、畑の真ん中延々と進んでたのはご愛敬。
剥き出しの電気柵の下を潜った辺りで、流石にこれはおかしいんじゃない?って引き返しました。
方谷林公園は、明治43年明治天皇より山田方谷に正五位が追贈されたことを記念して、翌年開園されました。
山田方谷の詩も刻まれている、高梁三先賢詩碑と。
徳富蘇峰の詩碑は、割と登り始めてすぐのところにあります。
問題は、方谷4歳の時に書いた風月の文字を刻む石碑です。
園内の地図で見ると、石碑はほぼ山の頂上のようです。
ずんずんずんずん、備中松山城を登ってガクガクの足を叱咤して。
やっと頂上、いぇーーーー!!!って。
あれ、石碑はどこにあった?
舗装された道は1本道。
見過すわけがなく。
それでも、途中まで降りてまた頂上を目指すという行為を何回も繰り返し。
駄目だ、それでも見つからん。
ネットで見つかる、数少ない情報から。
どうやら未舗装の道を進むみたいで。
うん、確かに2本程山道があるね。
落ち葉が堆積して、枝が折れて道塞いでたりしますけど。
これ、道か?
途中まで進んで、戻るを繰り返す。
平坦な道はまだしも、堆積した落ち葉で傾斜が覆われているのは。
備中松山城で疲弊したこの体には辛すぎる。
でも、ここまで来たら進んでしまおうか。
しかし、これ確実に山道落ちる。
悩みに悩んで、結局1時間くらい徘徊して。
結局やめてみました、山道の傾斜踏ん張れないんだもん。
ちなみにこの日の歩行距離は約3万歩、上がった階段数87階。
万歩計壊れたのかと思った(苦笑)。
まあ、目的果たせなかったんですけどね。
まあ、山の麓の橋が方谷橋でした。
うん、これだけでもいいんだ。。。
街中に戻って、花屋跡。
安政5年に久坂玄瑞、同6年に河井継之助が宿泊しています。
久坂玄瑞!
藩校有終館跡。
山田方谷もこちらで学び、その後学頭も勤めました。
今幼稚園になってるので、中に入れませんけど。
高梁基督教会堂。
県内で現存する最古の教会であり、全国でも同志社の教会に次いで古い教会です。
高梁でのキリスト教は、明治12年に新島襄が宣教したことに始まり、15年にこの教会が建てられました。