10/29㈰ 川崎チネチッタ 東亜重工サーガ | そんな装備で大丈夫か?

10/29㈰ 川崎チネチッタ 東亜重工サーガ

久しぶりに川崎に行ってきました


いや、駅だけなら寝過ごして川崎まで行ってしまったことが先週あったけど(笑)






いつぶりになるんだろう?

久しぶりのチネチッタです





リラックマ20周年とコラボ中なんですよねー

期間中に来れたらと思ってたんですが、まさかこんなに早くに来るとは



久しぶりだけど、そんなに変わった印象はなかったですね

久しぶりだけど、そんなに前でもないのかもしれない


チネチッタで東亜重工サーガのトークショーがあると知ったのが1週間前のこと

たまたま予定が入ってなくて、チケットもまだ発売してたので速攻買いました!

コラボカフェ予約入れてなくてよかった!!

席もいいところがまだ残っててよかった!

「BLAME!」と「大雪海のカイナほしのけんじゃ」特別音響上映とスペシャルトークですから見逃せないですよ!

どうせチケットないだろうと諦めないでダメ元でチェックしてみてよかった







チケット売り場の横のトイレに向かう通路にはサイン入りポスターが展示されてました

変わってない



攻殻機動隊の上映があるんだ!

TOHOシネマズでの上映はなしか!
チネチッタに来なければ見逃すところでした





チネチッタって結構イベントやってるんですよね


入場したらパネル展をやっていた

4階ロビーってどこよ?って思いながらエスカレーターを上がってたら、上映するスクリーンの階でした






入場が始まってたので、後でじっくり撮影することにしました(ピンボケ写真がいくつかあった)







トークショーで最前列はちょっと恥ずかしいのでC席にしました

来場者特典は東亜重工のステッカーです



劇場入口のフォントの凝りようよ!


LIVE ZOUND

こんな特別スクリーンが出来てたんですね!

上大岡にTOHOシネマズが出来る前は川崎のTOHOシネマズに観に行ってたんですが、チネチッタをほとんど利用してこなかったのは、音がイマイチだったからなんです

しかしLIVE ZOUNDを体感したら、またここで観たくなりました!!

TOHOシネマズのドルビーアトモス超えたわ!

そりゃそうですよねー、ライブプロデュース集団クラブチッタと最新鋭の音響装置で映画1作1作で最適な音に調整してるんですから!

そしてこのイベントでは、それぞれの作品の音響監督が監修に入ってるんですよ!

【東亜重工サーガ】 

10/29 (日) 13:00 開映

13:00~14:55 『BLAME!』上映
岩浪美和音響監督監修 【東亜重音 7.1ch LIVE BATTLE ZOUND】

14:55~15:10 休憩

15:10~1650 『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』上映
*土屋雅紀音響監督監修
【東亜重工開拓局 重カリミックス LIVE ZOUND】 

16:50~17:20 トークイベント 

登壇者(予定敬称略)

安藤裕章(『大雪海のカイナほしのけんじゃ』 監督) 
瀬下寛之 (「BLAME!』監督) 
吉平"Tady ”直弘( 「シドニアの騎士 あいつむぐほし 監督)
守屋秀樹 (各作品プロデューサー) 


BLAME!はNetflixで観たのでスクリーンで観れてよかった

いやあ、もう音が半端なくいい!

特に重力子放射線射出装置の音が最高に痺れました!





TOHOシネマズ上野

10/16㈪PART1 になります



10/16㈪にTOHOシネマズ上野で「大雪海のカイナほしのけんじゃ」を観たんですが、予告以外の事前情報はまったく知らずに観たものだから、大雪海って何?
この世界ってどうなってるの?
なにこの海?

この船の動力ってどうなってるの?

弐瓶作品であるから設定はしっかりしてるはず

と、物語よりも設定が気になってしまって(笑)、中盤東亜重工のロゴが出てきたところであっという間に世界観にのめり込めました



パンフレットを読み込んで設定を理解

というか、前日譚がテレビ版で放送されてたのね!

なんだよ大冒険だったんじゃん!
なんかあっさりしてるなと思ったけど、映画では端折られてただけだった

いきなり映画から入ったらそりゃ謎だらけなはずだわ!

前日譚の方は無料で見れたのは1話だけだったので、あとは公式のあらすじを読んだ

細かい設定はパンフレットで理解

うん、2度目観たいぞと思ってた時にこのイベントを知ったわけです

「BLAME!」もよかったし、事前情報を仕入れてから観た「大雪海のカイナほしのけんじゃ」もよかった!

東亜重工、本当にいい仕事する!!



上映後は監督達によるトークショー

撮影OKでした!





登壇

最前列は使用不可。C席でしたが、実質2列目



向かって左から、Tady監督、安藤監督、瀬下監督、守屋プロデューサー










終了後の記念撮影



撮影秘話だったり、弐瓶先生のパイプ講座があった話とか、マカロニウエスタンとか

濃密な30分でした!

BLAME!の続編が観たいです!









後日、サイン入りポスターが飾られるんでしょうねきっと




弐瓶先生のサイン入り


再びパネル展へ






































エスカレーター脇に貼られてた












最高か!




久しぶりのチネチッタ

LIVE ZOUND最高でした!!

LIVE ZOUNDでシドニアの騎士リバイバル上映して欲しいなー