4/3㈪ PART3 桜散策Vol.7 金沢八景から金沢文庫 | そんな装備で大丈夫か?

4/3㈪ PART3 桜散策Vol.7 金沢八景から金沢文庫

一昨日夜更新しようとしたら、アメブロメンテでエラーになってしまって更新できず    

15日はシルバーの誕生日だから、更新するつもりだった桜散策はそのまま放置にした

更新エラーになったものの、書いてた内容が飛ばなくてよかった(笑)



つづきです☆


神武寺から金沢八景へ



横浜市大前からの桜並木を歩きます











金沢八景権現山公園

いつの間にやら完成していてオープンしてました



桜はもう終わり

もっと早く来ていれば!










この形、この桜の木は……もしかして?


ここがリニューアルする前、もっと駅のホーム寄りに大きな桜の木があったんですが、工事が始まったと思ったら、なくなっていてとても残念に思ってたんです

この場所に移植した?

この桜を見た時に、直感的に同じ桜と思ったんです

でも古い木が無事に移植できるとは思えなくて、そんなわけないかと思い直したんですが


このブログに書く時に、どうも気になって検索してみたら、この場所に移植されたという記述を「三浦半島日和」に見つけました!

遅い時間になると、金沢八景で折り返し運転になる逗子線

直通は終了した時間のため、この駅で乗り換えるんですが、電車を待つホームからこの桜をよく眺めていたんですよ

ライブに行かなくなってから、帰りが早くなったので見る機会がなくなってたんですけど

あの桜でした!

直感は合っていました!

無事に移植されていてよかった!!








この枝ぶり、あの桜だわ!




来年、満開の姿を見に来ます




電車を眺めながら金沢文庫駅に向かいます









横浜市立大学の先に株式会社総合車両製作所があるんですが、入口から新幹線0系頭部が見れます(撮影禁止)

ブログを書く段階で気になった事を検索したりするんですが(だから書き上げるのに時間がかかる笑)、総合車両と新幹線について検索していたら、前回のJRから京急線神武寺駅につづく線路の謎が解けました!

気になるフレーズから次々飛んだので元の記述が見つけられなくなってしまったので、ザックリと

総合車両で作った車両を運び出すのに、京急車両はそのまま京急線の線路で行けるけど、他社の車両は京急の線路幅では運べない。故に京急の一部線路の内側に他社線幅に対応できるよう1本加えられて3本線になっている

その線路が総合車両から神武寺駅まで通っていて、神武寺駅からトンネルを通ってJRにつづいている

米軍の物資を運ぶ車両が走るのではなく、新しい車両を運ぶのに使われていました!

鉄なら常識? 私は鉄ではないので(笑)


とてもわかりやすい動画を見つけたので見てみて下さい








トンネル付近の案内板はまったく見てなかったです。見てたら、総合車両専用線路ってわかったんですけど(笑)

動画にあるJR側の第4種山の根踏切ですが、前に渡ったことがあって、今回も近道だったので渡るつもりでしたが、フェンスの切れ目がなく通り過ぎてしまいました

2021年に廃止になっていたんですね。このブログを書きながら検索して知りました。

前は入っていいの?と思うくらい何もなく、2019年の死亡事故後かわかりませんが、動画にあるように入口には厳重な警告が出るようになったようです

近道なのでなかなか廃止の合意がつかなかったようですが、2021年にようやく廃止

事故前に渡ってたんですが、渡る時は本当にかなりドキドキハラハラして怖かったです

距離があるし(線路9本、35.5m)、見通しはよいけど、いつどちらから電車が来るかわからない、しかも係留車両があると見通しが悪くなる

うん。近道だけど、怖かった




これは逗子駅すぐの踏切から撮影してます


桜散策なのに鉄道話になってしまった(笑)

鉄じゃないのにな。鉄だろ!と言われてるんですが、違います。

知識ないし、スタンプラリーしかしてないですもん

押し鉄?

いやいやいやいや、アニメ・マンガのコラボスタンプラリーしかしてませんから!(笑)

じゃなきゃ西武鉄道も東京メトロも全駅制覇してませんて(笑)




金沢八景駅と金沢文庫駅の間にある歩道橋








歩道橋からの眺め



歩道橋の端から桜並木が見れるんですよ



階段部分が川にかかってるんです


ほぼ毎年の桜散策ルートになってますね






   







金沢文庫駅入口手前


アニメ、ラブオールプレーに出て来た場所だと思います


次は弘明寺に向かいます


つづく