3/19(木) JR原宿駅 PART 2 | そんな装備で大丈夫か?

3/19(木) JR原宿駅 PART 2

体重なんとか戻ってきた!

まだ戻りきってないけど、安心圏内(笑)
 
って、安心してる重さじゃないけども!(笑)

1週間経ってこれ。前は3日で戻ってたのに

代謝が落ちてる上に動かないし、食べてるからなぁ

そしてまた連休がやってきた!

食べ過ぎないようにしなきゃ

でも昨日ミルクレープ買っちゃった

\(^o^)/ ユウワクニマケタ

ちょっとずつ食べることにしてるけど……太らないように気をつけなきゃ!

糖質量の多いキングダムのカップ麺は当分お預けだ〜(笑)

太る食材は翌日仕事か仕事に行く朝に食べるようにすればいいんだけど、休日ごろごろ出来る日にゆったりした気分で食べるのが魅力的でもある

デブの戯れ言(笑)


あ〜ぁコラボカフェで食べたいなー

安心して食べに行ける日が早く来てくれるといいな


おのれコロナっ!

コロナのせいでコラボカフェに行けないし、散策できないし、太るし、太るし、太るし!  

かーっ!
   
アベノマスクって、安部さんの顔がデカいからだと思ってたけど(笑)、本当に小さいらしいですね

洗ったら更に縮んで小さくなって、正直、使えないとか

送るなら、ちゃんと使えるマスクにしてくれよ!

中途半端で使えないもんに金使うなら、もっと有効なことに使って欲しい!



つづきです☆



3月20日に96年の役目を終えたJR原宿駅 旧駅舎

都内最古の木造駅舎

因みに都内最古の駅舎は東京駅


駅舎の内側

何気にステンドグラスが可愛い






ステンドグラスのデザインに合わせた壁のデザイン



本物の煉瓦じゃないし、重厚な作りではない、どちらかというと安普請な感じが強い(笑)

だけどレトロなデザインがよい


関東大震災の翌年に建てられた二代目駅舎


耐震耐火性が問題になり、解体が決まった

取り壊した後、防火基準を満たした建材で旧駅舎の意匠を再現して建て替えられるとか

尖塔とか、時計とか、一部はそのまま残して欲しいなぁ




隣の新駅舎との中間



新駅舎(逆光)



営業開始前なのでまだシャッターが閉まってます

3月21日から営業開始

この新駅舎。3月14日に開業した高輪ゲートウェイ駅を差し置いて、最も新しい駅舎になった

新設された高輪ゲートウェイ駅の立場w

開業してるなら行けばよかった! なんで行かなかったんだろうと思ったけど、この日は東京メトロパスでJRに乗らなかったからだった

高輪ゲートウェイ駅の後に営業開始したため、都内最古の木造駅舎と都内最新の駅舎が並ぶ原宿駅となった


都内最新の駅舎と都内最古の駅舎

高輪ゲートウェイ駅には申し訳ないけど、最古と最新が並んだ方がいいね!





神宮橋







神宮橋からの眺め






この日は東京メトロパスを利用したので、地下鉄千代田線に乗ります


点字ブロックや壁についてたQRコードが気になった

穴があいてるけど読めるのかな?

通行の邪魔になるので後で試そうと思ったまま忘れました(笑)


この後、千代田線で大手町に移動し、皇居東御苑に行きました  

3/19(木) 東御苑 PART 2 | そんな装備で大丈夫か?
https://ameblo.jp/117-5-5/entry-12585560318.html

開業した新駅舎を見に行けるのはいつになるやら


おのれコロナ!