雛人形のおもひで | そんな装備で大丈夫か?

雛人形のおもひで

雛人形、飾った?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

飾ってない。というか引っ越した時に処分せざるを得なかったので今はもうない


収納に困ったのもあったけど、それ以前にお雛様が悲惨な事になってたので


引っ越す数年前の事。


母が久しぶりにお雛様を飾るので出したら、納戸が雨漏りしてたみたいでカビてた


真っ黒に


それを見て


私ら姉妹は結婚できないな(笑)


と思った
 

そもそも、飾ったらいつまでも仕舞われずに出てたし


7段あったので仕舞うのが大変だったんでしょうね


妹その2の頃はもうお内裏様とお雛様だけしか出してなかったけど


いつまでも出してるとよくないと初めて聞いた時は、あまりいい気はしなかったけども


結婚願望なんて欠片もなかったので以降は大して気にもしなかった


迷信だろうし


そもそも雛祭りが終わったから直ぐに片付けるっていうのも何だか寂しいじゃないですか



妹その1は迷信に嘆いてたような気がするけど(笑)


それならいっそのこと出さないって、仕舞いっぱなしな時もあったなぁ


なんかもう祝い事というより呪いだね(笑)


出しっぱなしでも気にしてなかったけど、カビて真っ黒なお雛様を見た時は流石に驚愕した


首ももげてたし




呪われるーーーっ!って思った(笑)



あれは怖かった(笑)



それと、絶対結婚できないなって思った(笑)




それ以前に結婚願望が皆無なとこが問題なんだけども(笑)


そもそも、結婚したくない!と思わせた父親に問題があったのかもしれない



弟は結婚してるけど、女3人は誰も結婚してない(笑)



多分、全員、結婚願望がない



むしろ結婚は地獄くらいに思ってる



お雛様、家には無用のものだったかもしれないなぁ


で、弟がいるので当然鎧兜もあったのですが、それはあまり飾られることもなかったせいか保存状態もよく(雨漏り被害にも遭わなかった)、無事に弟の息子に引き継がれました



そして私の部屋には、ガラスケースに入って兜を持った日本人形が置いてある


これは母と部屋をチェンジする前から置かれていた、母方の祖母が買ってくれたもの



そのままにしてたー(笑)

 

なんとも不憫な目に遭った雛人形ですが、私たち姉妹が小さい頃はフルで飾っていた


雛壇を背景に父方の祖父に抱っこされて写ってる赤ちゃんの頃の写真が姉妹それぞれにある


あんまり飾らなくて綺麗なままより、カビたのは不幸な出来事だけど、私から下の妹の分まで飾られてたからよしとしよう


小さい頃、下の段に置いてあったじいさんとか馬車?とかで遊んでいたのは母には秘密にしておこう


雛壇飾り一式を購入してくれた母方の祖母が存命してたら嘆いていたかもしれない


ガラスケースの日本人形は私の部屋に置きっぱなしの方が安全な気がする


母はあまり物を大切にしない上に(ズボラなのか?)、何でも捨ててしまうので


雛壇飾り、高かっただろうに。勿体無いことを!


祖母に代わって私が嘆くよ