■お大師さんDAY■ | *Blueberry Factory*

*Blueberry Factory*

皆さまは、毎日を楽しく生きる為にどんな工夫をしてますか…?


大阪市内の自宅アトリエで、ちくちくしたり。編み編みしたり。
いろんな雑貨を手作りしてます♪

ちょっと、野暮用でJR桃谷下車。


用事10分で終了~


そのあと
徒歩で四天王寺さんを覗いてから天王寺へ行こうとしたんですが

なんだかすごい人通り多い。


あ。

今日は「お大師さん」か。

※ちなみに、関西人はよく場所やモノに「~さん」と付けるんです。

四天王寺の広~い境内のあちこちで骨董品や乾物や生地やいろいろ・・・
ご年配の方達が喜びそうなアイテムなどいろいろ持ち寄って市があるんですよ。


 

向うにハルカスと五重塔が見えて
ちょっと不思議な感じですよね。

 
こちら「四天王寺」来られたら
隈なくあちこち見て回って欲しいです。

こんな、ノスタルジーを感じるショットが撮れたりします。

骨董市ですごい賑わっているんですが
少し外れに行くと

 

ほっこりするお庭があって

お散歩におすすめです。

※ちなみに「お大師さん(おだいしさん)」というのは
 
弘法大師の月命日、毎月21日は俗に「お大師さん」と呼ばれ、境内に露店が並び、たくさんの参詣の方が来られます。弘法大師は聖徳太子を讃仰され、若き日に四天王寺に詣でて、西門にて入日を拝する日想観を修された。この機縁により毎月21日に大師会としてのお詣りが江戸時代より盛んになったと言われております。この日は、中心伽藍を無料開放し、五重塔最上階回廊も開放しております。また、境内一円に食べ物のお店や日常品、アンティークなどの露店が出ます。 お詣りがてら覗いていかれるのも一興です。

四天王寺のHPより・・・


この後、天王寺最近のぶるべりお気に入りカフェ
「スタンダードブックストアカフェ」で遅めのランチ。
ハンドメイド関係の本を4冊読破

ここホント大好きなカフェです~
本日は雑貨を1点購入~

草間弥生さんの手ぬぐい

ぶるべりオリジナル
「さらり手ぬぐいバッグ」久しぶりに作ってみよう★
完成しましたらUPします