自由に使用できるPCがフロント近くのどこかに設置されていまして
前日、夜。
ああ~また明日もパッとしないお天気かな・・・
と、ひとりお天気予報をチェック。
すると!!
ピンポイント天気予報によると
今回行きたかった「伊江島」が明日は晴れ間があるらしく
ひとり大興奮でお部屋へだだだ~っともどりまして
「明日、伊江島行くで~!!」
と叫んでしまいました~
さあ~今年初めての離島へ出発です。
本部港から伊江島行のフェリーが出ています。
(向こうに着いているのは与論や鹿児島へ行く船です)
港ではのんびり釣りを楽しんでいる方もいたりして
少し乗船時間に余裕があったので
大阪のおばちゃん丸出しで釣り人に
「どんなん釣れるんですかぁ~??」
な~んて聞いてみたりして。
す、すごいカラーリング・・・そして、海をのぞくとこんな感じでした
きゃ~すると、この熟年のご夫婦。
なんと2年前に沖縄に移住されてきたそうで
もうすっかり海人みたいにこんがり陽に焼けてて関西人には見えませんでした・・・
こんな、老後もいいかも知れませんね。
そうしているうちに
いざ、「伊江島へ」
伊江島は2年ぶりです。
今年こそあの、「伊江島城山(イージータッチュー)」の頂上へ!
どんどんお天気も回復してピーカンで暑くなってきました。
島のレンタカーでGO~
(ホントは予約制ですが偶然空いてました。ラッキー
)
船で一緒だったウチナ~ンチュ(沖縄地元)の
小学6年生たちも偶然同じタイミグでわいわい言いながら登山です。
これが、結構きつい。
約300段だと何かの情報で知ってましたが
1段が妙に高さがあったりして
連続で登っていると、汗がどかどか出てきました。
かわいい子供たちと楽しくおしゃべりしてると
写真撮影係の先生?が
私たちのカメラで親切にばっちりツーショット撮ってくださいました
出会いに感謝~
しんどい思いをしたご褒美はこれです
かわいい子供たち。
昔話のようなストーリーの石碑がありました。
そして、みんなでワイワイ言いながら下山。
下のお土産屋さんの上もちょっとした「展望台」があります。
そこで、伊江島特産のひとつ
「IE SODA」 (イエソーダー)をいただきました。
で、駐車場に大きな木があったのでその前でパチリ。
あのう。。。後日談なんですが
この木。私たちが大阪に帰宅した後に来た台風17号で
暴雨風で完全に倒れちゃったんです~
では。
このあとの伊江島での日記はまた後日UPします。