徳島県から夫の家族が5人うちにお泊りです。
内訳は夫くんの弟とそのお嫁ちゃんとオチビちゃん2人とお姑さん。
オチビは小学2年生のお兄ちゃんと4歳の弟くんです。
2人ともかわいいけど、かなりの「やんちゃ坊‘s」!
2人とも走り回るので事故に遭わないか、もうヒヤヒヤでした。
うちに来る前に、みんなは科学館でプラネタリュウムや
いろんな体験ごっこして楽しんだみたいです。
偶然、「ちちんぷいぷい」の取材が来ていて
なんとな~くTVカメラに写ったらしく
教えてもらった放送日に観てみたら、少しだけど写ってました~
録画していたので2・3度繰り返し観てたら、ななんと!
放送中にとんでもなくかんしゃく持ちの下のチビの叫び声が!!
あぁ…子供育てるって大変なんだな…
夜ご飯はみんなで合流して近所の「スシロー」へ
偏食気味の子供たちは「まぐろ」「ギョク」「えび」だけをもりもり食べていました…
そして翌日は子供たちとパパママは「キッズプラザ」へ
そこでも職員の方があちこちで写真を撮っていたみたいで
「キッズプラザHP」にさっそく採用されていました。
可愛いいからかな? それとも偶然ですかね~
そして、私たちは。
お昼前から、夫くんとお姑さんと私3人で
新しくなった「なんばグランド花月」に行ってみました。
地下に降りると日本全国の主要なお土産が買える
ちょっとした「物産展」みたいになっていました。
ランチはみんな大好きな「カニ道楽」へ!
すっごいすっごい久しぶりなんですけど・・・
ランチはほんとにお得なメニューがありますね。
そして。お昼からちょこっと一杯いただいてしまいました。
ああ~ささやかな幸せ。
午後2時に「大阪城公園前駅」で
うちの母と合流。
今日は「母の日」
「母の日」と言えば!!
ここ5年連続で「母に感謝のコンサート」に参戦している私たち親子。
以前から徳島に住む夫くんの母も誘ってあげたかったんですが、
なんとか今年は初めてご招待する事ができてほんと良かったです。
4人分のチケット代はちょいキツかったんですが…
絶対楽しめるイベントですし、なんと言っても2人より4人って事で…
そして、今年もアリーナ席 GETです!
大阪城ホール 15時開場 16時開演
最初に登場されたのは「秋川 雅史さん」「千の風になって♪」他
MCも大爆笑。
さすがにクラシック。迫力のある歌い方でいつ聞いても素晴らしいです~
次は「麻衣さん」
とても澄んだきれいな声で歌い上げ、なんだかキャラもほのぼのしていて癒されます。
コンサートのターゲットにどんぴしゃの今年初めてのゲスト
「中村美津子さん」綺麗なお着物で登場!
コンサート全体のイメージとは異色のばりばりの演歌ではありましたが
やっぱりプロの歌はすごいですね。
番組のメインをされていただけあって、おしゃべりも気さくで楽しくて、良かったです。
「瞼の母」ロングバージョンは特に迫力満点で、あちこちのお客様が目頭を押えていて、本物はすごいな~
由紀さゆりさんとお姉さん。
いつも綺麗な懐かしい唱歌をコーラス団のみなさんと大合唱で聞かせてくれます。
そして、今回は海外で最近突然評価を受けた
「夜明けのスキャット」を姉妹で素晴らしいアレンジで聞かせてくれました。
なかなか聞く機会が無いので、これってほんとに貴重な体験でした。
南こうせつさん。
出てくるなり客席から「神田川~」と、お一人の方からリクエストコールが。
「夢一夜」と「妹」を予定してたんですが~といいつつ
バンドの方たちにちょっと待っててね~と言って、リクエストにちょこっと答えてくれました。
その後、なぜだかトークが脱線・脱線また脱線して何曲か
「チョー懐メロ・ドン!」みたくなって、アカペラで客席全員で大合唱。
さすがです。
ひとしきり一体感を味わってそろそろはける頃に
ステージ奥から「おいちゃん~」と言う声が…
ななんと
今回のシークレットゲスト
「さだまさしさん」が大歓声を受けながら登場!
出演者にも内密にしていたそうで
楽屋ではなく車で出番を待っていたそうです。(ほんとかな~)
そこから
さださんワールド。
トークが長い長いと常に言われ続けてるんで「怖いモンは無い!」と
ドヤ顔で叫んでいました。
「案山子」など数曲を熱唱。
感動~やっぱりオーラあるなあ。
トークの長さにシビレを切らした、まだ私服の「森山良子さん」そでから
「次、私なのに~早く終わってくれないとっ」と叫ぶ始末。
やっと、押して押して無事出番を迎えた
「森山良子さん」本番は素敵な真っ白い衣装で登場
次の曲につながるエピソードをお話してた途中に、そでからさださんに邪魔されてちょっとしたこぜりあいが。
普段からも、さださん・こうせつさん・森山良子さんは仲良しらしくて言いたい放題言い合っていました。
最後は出演者全員がステージに登場して
去年のコンサートでこうせつさん達が協力して合作で出来た
この「母に感謝のコンサート」のテーマソング的な曲を
客席の方コーラス団の皆さんとも一緒に大合唱で終了しました。
毎回そうですが、いっせいに客席の皆さんが駅へと向かいますので
すっごい大混雑になります。はっきり言って危ないです。
なんせ、平均年齢おそらく70歳前後。
駅前の階段で将棋倒しにならないか、毎年ひやひやもんです。
なんとか今年も無事に帰宅できて良かったです…
帰りに天王寺で夕食を4人でいただきました。
「お好み焼き千房Q‘sモール店」
ちょうどいいタイミングでお席が空き、すぐ入れました。
久しぶりに外食でお好み焼きを食べました。
千房は特に久しぶり~
そうだ。高校生の頃、初めてのデートが難波のお店だったな~
あの頃の千房は、時代を感じる素朴なお店で、寄せ書きのノートなんかが置いてあったな~
と、言うわけで。無事に「母の日」の任務完了!!
