前回に続き、教室の雰囲気についてです。



③どんな地域から通われているか


お近くの方が多く、徒歩、自転車、車で皆さん通われています。

小学校は近隣の4校、中学校は1校です。

生徒さん同士が学校で同じクラスというパターンも多く、顔見知りの方が多いですが、発表会で連弾もあり、前後の生徒さん同士が顔を合わせるので教室にお知り合いがいなくても心細くないと思います。



④どんな教材を使用しているか


最近の使用教材は、以下になります。

ほぼ固定になりますが、開始年齢で少し変わります。


うたとピアノの絵本みぎて、ひだりて

ピアノひけるよジュニア1、2

バーナムピアノテクニック

ぴあのどりーむ3〜6

こどものハノン上下

ブルグミュラー25

ソナチネアルバム

ソナタアルバム

その他併用曲集(4期を学べる曲集)


テクニック系の本とメインの本を組み合わせて使用します。

併用曲集は全員ではないですが、使用している生徒さんもいます。

この他に譜読み系ワークも使用しますが、それが終わると希望者のみ楽典系ワークを使用します。

楽典系ワーク修了後は、ワークは使用しません。



指導方針としては、入会した生徒さん全員もれなくソナチネアルバムまではレッスンしたいという考えでやっています。

そこまでいけば学校の合唱伴奏や好きなポピュラー音楽が弾けると思います。



次回、⑤⑥を書きたいと思いますが、テーマは未定です。

次回でシリーズ最後になるかと思いますにっこり