無理な宿題は出していませんが、そもそも1週間単位の宿題というのが子供の生活リズムに合わないのでは?と思い始めました。





毎日やる時間を決めて、その時間帯はピアノのレッスンを受けていると考えた方がいいです。





自宅練習もレッスンとして考える。





1週間の内に練習できない日があるなら、その日はレッスン日ではないです。





空いた時間でというのは無理だと思うので、習い事に通うのと同様に絶対的な時間設定をした方が上手くいくのではないかと思います。





まずはスケジュールの管理からです。





ご家庭によって様々だとは思いますが、レッスン前日とレッスン当日、レッスン翌日の3日間は少なくとも宿題の確認と声かけをお願いしたいです。





学校の連絡帳チェックと同じような感じで大丈夫です。

どんな宿題が出ているのか確認して、やったかどうか聞いてみてください。





まだやっていないと返答がきたら、やるように声かけをお願いします。





わからなくてできないと言った場合は、何がわからないか聞いて、次のレッスンで聞くように伝えてもらえればOKです。





間違っていればレッスンで直すので、その辺は気にしなくて大丈夫です。





スケジュールの管理は子供には難しいので、そこだけはできるだけご協力いただけると助かります。





これから教室LINEでもお知らせしますが、発表会曲の譜読みは10月中旬に終わらせるつもりで取り組みましょう。