緊急事態宣言が出る直前に、
「オンラインレッスンへの切り替えも可能です」
という旨を教室LINEでお知らせしました。




現在、オンラインレッスンに切り替えたご家庭もありますし、体調不良の時だけオンラインレッスンという生徒さんもいらっしゃいます。




教室での対策も少しずつ強化してはいますが、いつ誰が感染してもおかしくないという段階まできていますので、更なる注意が必要かなと思っています。




子供の学校では、感染対策や感染症に対する知識や理解を深める教育がされており、家庭でも話し合う機会がありました。(宿題で)




学校で教わった対策の中に、自分が知らなかった内容もあり、レッスンでも追加対策できる!と思いました。




換気扇常時で窓もこまめに開けるため、最後の生徒さんの頃には下半身だけ外にいるぐらい冷えていますが、皆は寒くないと言ってくれるので、更なる対策強化をしようと思います。




もう一点、最近気になっていたのですが、
生徒さん達は寒くないようですが、手荒れを訴える子は多いです。
手洗い消毒の影響かと思います。
ハンドクリームも塗っているそうですぐすん




私も少し前まで指のひび割れに悩み、大人の生徒さんからビタミンとコラーゲンを飲む事をすすめられました。
あと、ハンドクリームタイプの消毒があると教えていただきました。
ひとまずビタミンBを飲んで、ハンドクリームタイプの消毒も持ち歩くようにしたら治りました。




お子さんの場合は果物や野菜を沢山食べて、お肌に優しいハンドクリームを塗ってあげたらいいかもしれません。
手荒れはピアノに集中しにくいので、対策をおすすめします。