地域にもよると思いますし、学校にもよると思いますし、もっと言えば学年にもよると思いますが、
学校の課題、じわじわ増えてませんか?
生徒さんにも聞いてみたところ、結構大変だと言っていました。
無理のないようにピアノも頑張っていこうと、レッスンの際にお話しました。
そろそろ目に見えないストレスもたまってきている頃だと思います。
自分で学習を進めるというのは、パワーが必要ですよね。
ピアノの練習もそうですが、根気が必要です。
進め方の例として、
①少しずつ分けて進める
②集中できる時に一気に進める
のような方法が考えられます。
自分で決めて取り組めると少しは負担が少ないかな?と思います。
ちなみにピアノの練習でいつもおすすめしているのは①です。
まとめて練習するのが辛かったら、午前午後に分けたり、今日終わらなかった分は明日に回すなどして、自分を追い詰めない工夫が必要だと思います。
私自身は①で練習したいと思っていても結局②になってしまうのですが、それはそれでいいかなと思っています。
15分だけでも弾こうと思って練習を始めて、気付いたら2時間経ってた…でもいいです。
練習スタイルを確立する良い機会かもしれません。