ピアノはアナログな世界なので、デジタルに置き換えることは無理ですが、モチベーションを保つ意味でオンラインレッスンや動画添削レッスンさせていただいています。



道でお会いした生徒さんのお母様からも
「モチベーションが保てるのでありがたいです。同じ曲をずっと練習し続けるのも大変なので。」



というお話を伺い、確かにそうだなと思いました。



自分としては弾けていて合格するであろう曲も、先生に聴いてもらって丸をもらわない限り、次の対面レッスンまで練習を続けなければならない…



譜読みの得意な生徒さんはたくさんの曲を譜読みしていますが、1曲ずつ聴いて指導してからでないと合格にはできないので、レッスン再開してからも時間がかかります。



4月の対面レッスンでも、練習してきた曲全てをレッスンできない生徒さんがいました。
そしてそのまままた休講になってしまいました…



自宅練習だけで済むのであれば、習う必要はなくなってしまいます…



今後世の中がどうなるかわかりませんが、どんな形であれレッスンの環境は提供させていただく予定です。



そんな中で、どの位の期間お休みをOKにするのか決断していかなければならないと思っています。



5月7日以降終息していない事を想定して、日々今後のレッスンについて考えていますが、まだ考えはまとまりません。



発表会の開催についても今年度は時期をずらすことを検討中です。



決まりましたらお知らせします。