2015年の自宅教室での第1回発表会から始まり、
今年は300席以上あるホールで第5回の発表会を無事開催できました。
その中で、5年連続出演の生徒さん達の表彰ができたことをとても嬉しく思いましたし、
5年続けるとこんなに弾けるようになるんだなと、生徒さんや保護者の皆様にも伝わったのではないかなと思います。
そして、私自身も指導者として第二段階に突入かなと思います。
2019年はブルグミュラー25(皆の憧れの練習曲)を始めた生徒さんが5人います。
学年もピアノ歴も皆それぞれです。
譜読みは早いけど音楽的に弾くのが難しい子、音楽的に弾けるけど譜読みが遅い子、
練習時間が取れる子、取れない子、
年齢とともに練習時間の確保が難しくなるのは重々承知してますが、
そういう子達ほど、どうにかしたい!!と思って指導しています。
今回、発表会前に、練習時間が取れないとご相談くださった生徒さん(お母様)がいました。
私自身もまとまった練習時間が取れない身なので、自分の観点でアドバイスはさせていただきました。
しかし、恐らくあまり改善できず本番を迎えたのだと思います。
発表会後、今まで以上に熱心に練習して来てくれるようになりました。
「もう少し練習しておけばよかった」
そう思ってくれたのだと思います。
劇的ではなくてもいいのです。
少しでも練習時間を増やす努力が必要です。
毎日15分しか弾けないなら、20分はやるように頑張るとか、です。
「去年もっと練習すればよかった」と一年越しで反省してくれた生徒さんもいて、その場にいた皆で爆笑でしたが、それでも全然構わないと思います。
小さくても目標を持って2020年もがんばりましょう!!
一年間、ブログをお読みいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
20日にレッスンを終え、冬休みをいただいております。
1200メートルも線路が続くミニSLに乗り、写真を撮りました。
自然は気持ちいいのですが、寒すぎました(笑)
誰もお客さんいませんでした。
春は桜が綺麗なようなので、春にまた行きたいなと思います。
それでは皆様、よいお年を
