新規募集についてお問い合わせいただくのですが、ホームページ記載の通り、現在は募集を行っておりません。




募集の際はホームページの「現在、新規募集は行っておりません」の記載が消えるので、そのタイミングでお問い合わせいただければと思います。





話は変わって、前回のブログ、かなり私的な内容だったのですが、アクセス数が多く記事ランキングにランクインしたようです滝汗




下手なことは書けないですね…
作曲家とピアニストの方にゴーヤなんて切って失礼しましたと謝らないとだめだと反省しました。




ただですね、このゴーヤを切りながら聴いた時のペダリングの違いがヒントになり、響きを自分好みなものに改善できたんです。




問題の箇所はたった一小節なんですが、前半の和音の響きが綺麗すぎて聴きすぎていて、後半に入る時に気持ちの切り替えが遅くなっていることからペダルの踏み方に影響しているのではないかと思いました。




前の音が残っているわけでもないのですが、自分の中ではまだ鳴っているような感覚だと思います。




気持ちを切り替えてかなりきっちりと踏みかえたら、後半を引き立てるための前半のように思えてきました。




軽いタッチでも十分存在感が出ました。




生徒さんもそうですが、雑に弾いているつもりはなくても、綺麗に弾こうと思っていないと音で表れます。




レッスン中雑だなと思って、模範演奏してから再度弾いてもらうと、別人!?みたいな演奏をしてくれる子もいます。




音の話は難しいかもしれませんが、初級のうちに伝えています。
終わりのない永遠の課題です。