今日のレッスンで年長の男の子の生徒さんがおままごとが好きだと言って、おすしのおもちゃを出し始めました。
習い始めて1年半、1人で通っている中で待合室のおもちゃで遊んでしまうことはありませんでした。
今も声をかければおもちゃには触らないので、そんなに厳しく注意したりしてません。
が、先週もおすしを出していたので、今日はレッスンの最後でおすしを活用することにしました。
新しい楽譜になったせいか、わかっているはずの全音符が何拍のばすかわからないと言うので…
久しぶりに音符カードをやりました。
『おすしください~』とカードを出すと、
きちんとおすしを4つくれました。
すごく楽しそうでいい顔してました



未就学の生徒さんには、たまには遊び要素もあると自然に基礎が身に付くかなと思います。
小学生になるまであと少しなので、レッスンを楽しんでもらえればと思います。
小学生になったらおままごとが好きだとは言わないんだろうなぁ…